【新企画】 適時適格な経営判断を行う考え方を学ぶ取締役・執行役員のためのマネジメントに活かす会計【東京来場形式_T001】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。
(こちらは来場形式のご案内です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナーのねらい
このセミナーでは、取締役・執行役員の方々が、経営の舵取りを行う際に戦略を検討・実行する上で役立つ会計の知識を、財務会計と管理会計の両面からマスターしていただきます。
利益を生み出すためにはどうしていけばよいか、強化すべき部門・撤退すべき部門はどこか等の課題を考えることを通して、経営に役立つ情報を読み解き、スピーディーに判断し、実行していく「経営に役立つ会計力」を高めていただくセミナーです。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
受付を締め切らせていただきました。
ジャンル | 経営者・経営幹部 |
---|---|
対象者 | 経営幹部(取締役・執行役員クラス)の方々 財務会計・管理会計の基礎知識の再確認をなさりたい方々 |
開催日時 | 2025年7月3日(木) 10:00-17:00 |
講師 | 金子 智朗 |
会場 | 東京セミナールーム(オランダヒルズ森タワー24F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:38,500円 SQUET一般会員:41,800円 会員以外:47,300円 ※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。 ●「受講証」はマイページより出力できます。出力が難しい場合は会場にてお名刺等でご本人確認をさせていただきます。 「請求書」は別途お送りします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のキャンセルについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
ブライトワイズコンサルティング合同会社 代表社員
公認会計士・税理士 金子智朗 氏
公認会計士・税理士 金子智朗 氏
1965年生まれ。東京大学工学部卒業。東京大学大学院修士課程修了。日本航空(株)において情報システムの企画・開発に従事しながら、1996年公認会計士第2次試験に合格。プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント等を経て独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表社員。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、企業研修やセミナー講師も多数行っている。名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授(ティーチング・アウォードを複数回受賞)。
【著書】
『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ケースで学ぶ管理会計』、『理論とケースで学ぶ財務分析』(同文舘出版)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(kindle)など。
【ホームページ】 https://www.brightwise.jp
【オンライン会計事典】 https://www.kaikeijiten.com
【著書】
『「管理会計の基本」がすべてわかる本』(秀和システム)、『ケースで学ぶ管理会計』、『理論とケースで学ぶ財務分析』(同文舘出版)、『ストーリーで学ぶ管理会計入門』(kindle)など。
【ホームページ】 https://www.brightwise.jp
【オンライン会計事典】 https://www.kaikeijiten.com

カリキュラム
1.会計とは
・会計の種類
・財務会計と管理会計を「4つの視点」で比較する
2.財務会計編
1)決算書の構造
・なぜ2つの表か
・貸借対照表の構造
・損益計算書の構造
2)決算書を「読む」ための重要指標
・「収益性」の基本的考え方
・ROEとROA
・収益性を改善するには
・意味が分かってROICを使っているか
3.管理会計編
1)意思決定の基本的考え方
・ピザ屋はいくら損をしたか ~変動費と固定費
・外注すべきかどうか ~アウトソーシングの意思決定
・追加受注すべきかどうか ~限界利益・貢献利益
・価格戦略 ~値下げが与えるインパクト
2)組織マネジメントへの応用
・強化すべき部門、撤退すべき部門はどこか
・事業部制を廃止したSIer(システムインテグレーター)
・GoogleとAppleの共通項
◎筆記用具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
受付を締め切らせていただきました。