【新企画】 経営計画の策定プロセスを体系習得中期経営計画の戦略的策定と実践【大阪来場形式_S013】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(こちらは来場形式のご案内です)
オンラインLIVE形式はこちら
セミナー概要・ねらい
~目的・ビジョン・戦略が一つにつながる計画策定から、実行管理まで~
社会や市場の変化が急速に進む現代において、企業経営者やリーダーには、現状への対応だけでなく、将来を見据えた戦略的な舵取りが求められています。
そのためには、外部環境の変化を的確に察知し適応しつつも、企業の未来を切り拓き、持続的な成長と競争力強化のための羅針盤となる「中期経営計画」の策定が不可欠です。
このセミナーでは、まず中期経営計画の意義や全体構造を整理し、単なる予算管理や短期的な計画との違いを明確にします。
その上で、経営課題の抽出、経営ビジョンの設定、ビジネス環境分析、経営戦略の立案、DXやSDGsなどの最新の経営課題への対応、将来の不確実性に備えるためのシナリオプランニング、さらには具体的な活動計画や数値計画への落とし込みから実行管理まで、実践的なフォーマットを活用しながら、計画策定の一連の流れを丁寧に解説します。
「自社の未来を切り拓きたい」「経営計画を実効性あるものにしたい」「変化に強い組織をつくりたい」とお考えの方に最適な内容ですので、経営の現場で役立つ知識とスキル習得に、ぜひお取組みください。
ジャンル | 経営者・経営幹部 |
---|---|
対象者 | 経営者・経営幹部、役員・新任役員の皆さま |
開催日時 | 2025年12月3日(水) 10:00-17:00 |
講師 | 才木 正之 |
会場 | 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:38,500円 SQUET一般会員:41,800円 会員以外:47,300円 ※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。 「請求書」は別途お送りします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
講師プロフィール
御堂筋パートナーズ株式会社 代表取締役 才木 正之 氏
【著書】『プロ経理担当者への道』(共著/同友館)

カリキュラム
1.中期経営計画の目的を理解する
1)中期経営計画は中長期軸のPDCA
2)目的・目標のないところにメンバー貢献意欲はない
3)中期経営計画は誰のために作っているのか?
4)成功は試行錯誤の結果である
2.ミッション、ビジョン、バリュー(MVV)を浸透させる
1)MVVのない会社はメンバーのモチベーションは上がらない
2)MVV浸透の7段階
3)厳しい局面を打破するのはMVV
4)トップがMVVの浸透者になる
3.外部環境分析は国策からヒントを得よ
1)国内最大のシンクタンクは政府
2)国策から関連省庁のロードマップを確認せよ
3)SDGsの概念は恒久的に必要
4)デジタル化・AI化対応は積極的に
4.自社の強み弱み分析は3C分析で補完する
1)3C分析の手法を徹底的に理解する
2)自社の強み弱みは顧客主観の目で考える
3)ペルソナの視点で常に考える
4)5つのライバルの視点も理解する
5.中期経営計画から単年度計画への橋渡し
1)中計から単年度計画への繋ぎは戦略年度別展開
2)中計作成はできるだけ幹部メンバーを巻き込む
3)戦略課題を目標管理シートにてうまく活用する
4)組織図に目標を明記してコミットメントを高める
6.単年度計画の実行管理の仕組みを組み込む
1)社内会議の目的と目標を棚卸する
2)年間チェック会議・ミーティングは期初に決める
3)月次の実行管理4サイクルシステム
4)コーチング(1on1)は必須
※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。
ご了承ください。
◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。