三菱UFJビジネスセミナー

1日でわかるドラッカー!~あなたの経営に背骨がとおり、しっかり儲かる【大阪来場形式_S015】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(こちらは来場形式のご案内です)
     オンラインLIVEセミナーはこちら

セミナー概要・ねらい

これからは中小企業といえども、若手も含め幹部全員で経営をしていかなければならない時代です。なぜなら社員による経営承継が当たり前になっていくからです。経営の考え方は何と言ってもドラッカー思想が基軸です。ぜひともドラッカーの考え方を腑に落として自分のものにしたいものです。
このセミナーでは、自社とクライアント企業で40年にわたり、ドラッカーの考え方を工夫して実践してきた講師が、自らの経験から、とかくハードルが高いと思われているドラッカーの考え方を『ひらがな』でわかりやすくお伝えします。
ドラッカー好き、ドラッカーは知っている・気になっているが読めていない方々に、そしてこれから経営にかかわっていく方々に、ドラッカーが語る小企業の経営のポイントを中心に、高業績企業にする方法をお話していきます。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 経営者・経営幹部
対象者 経営者、後継者、幹部、経理や経営管理責任者、若手次世代マネジャーの皆さま
開催日時 2025年12月17日(水) 10:00-17:00  
講師 小笠原 士郎
会場 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:38,500円
SQUET一般会員:41,800円
会員以外:47,300円
※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。
「請求書」は別途お送りします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。

講師プロフィール

御堂筋税理士法人 ファウンダー 税理士
御堂筋パートナーズ株式会社 取締役相談役
小笠原 士郎
大阪大学経済学部卒業後、(株)クボタ、会計事務所勤務を経て、平成3年会計事務所開業。財務 管理をバックボーンに、経営計画の推進、起業変革、後継者・管理者の育成を中心にコンサルティ ングやセミナーなど幅広く活動。「儲かり続ける会社作り」の実践指導には定評がある。そのセミ ナーはわかりやすい解説と、経営感覚あふれた明快な切り口で高く評価され信者も多い。

【著書】『中小企業の経営ナビゲーション』(PHP研究所)、
     『はじめての経営計画100問100答』(アスカ出版社)ほか

カリキュラム

序 ドラッカー思想の重要性と上手な学び方
  1)いつまでもドラッカーが古くならない理由
  2)大部分は大企業向け、なので中小企業で使えるところを抜粋する

 

1.小企業の経営の3つのポイントとその進め方
  1)『小企業のマネジメント』でドラッカーが強調していること
  2)小企業の課題は『マネジメントの確立』である
  3)高業績化のポイントは、ニッチNo1戦略・数字による経営の見える化・
   経営者と幹部が本来の仕事をすることにある


2.わが社の現状を診断する方法
  1)まず何が儲かっていて、何が儲かっていないかを調べる
  2)わが社の製品を分類、性格づけし、育てるものとやめるものを見きわめる
  3)人やお金の使われ方、コストのかかり方を調べる
  4)顧客の立場からわが社を考え、わが社の得意なことを考える
  5)わが社の現状を診断し、改善課題とやめることを決める


3.戦略と経営計画を中心とした経営の進め方
  1)経営計画とは、作り、役割分担して実行し、
   効果性を検証していくプロセスである
  2)経営計画中心の経営がもっとも効果的な経営の進め方である
  3)有名な5つの質問でわが社の事業と顧客と製品をことばにする
  4)戦略とはねらいのお客様にNo1で選ばれるサービスを確立する方法
  5)課題はマーケティング・イノベーション・生産性向上・人材採用と育成である


4.マネジメントの5つの仕事を理解し、マネジメント体制を確立する方法
  1)中小企業でいつまでもマネジメントが確立しない理由
  2)5つの仕事-計画、組織づくり、人の指揮、業績の統制、人材育成
  3)企業にいて組織と運営を確立するのは、動物で背骨ができるのと同じである
  4)経営チームの運営法と部門マネジメントの確立法
  5)人を動機づける秘訣、目標の管理、評価と報酬のしくみ
  6)数字による経営の見える化が実行管理で成果を出すカギ
  7)人が育つ会社にするための具体的方法


5.会社を高業績にする経営者・幹部がしている思考と習慣
  1)自分の時間のコントロールが成果を挙げるために最初にすることである
  2)自分、部下、上司の強味を活かす
  3)しないことを決め、成果の挙がることに集中する
  4)重要な意思決定のしかた
  5)必要なスキルは、コミュニケーションの取り方と数字の見方である
  6)リーダーシップとは手本を見せることであり、価値観の学びと言動の美化にある


結び
  1)経営の手順は、戦略→数字による見える化→計画の検証→幹部の成長

 


◎筆記具をご持参ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

 

ページトップへ戻る