三菱UFJビジネスセミナー

信頼を高め生産性を上げる「報・連・相」実践講座【大阪来場形式_S201】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
     オンラインLIVEセミナーはこちら

 ~上司から信頼を得る1番の近道とは~

社会人経験が浅い年代のビジネスパーソンには、「心構えや意識」を整えて自分自身の役割期待を自覚することで、責任を持って行動できるようになることが必要です。
このセミナーでは、ビジネスパーソンとして意識しなければならない「考え方」の基礎基本を身につけ、日々のしごとにおいて必要不可欠な「報告・連絡・相談」の意味と意義を確実に理解し、使いこなせるようになるためのトレーニングを徹底的に行います。
コミュニケーションスキルを磨くことで、よりスムーズに意思疎通ができるようになると共に、信頼関係を構築するための土台を養い、業務に活かしていただくよう指導します。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 中堅社員・若手社員
対象者 新入社員・若手社員の皆さま
開催日時 2024年5月9日(木)10:00-17:00  
講師 井上 舞
会場 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:28,600円
SQUET一般会員:31,900円
会員以外:37,400円
※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。
「請求書」は別途お送りします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

※請求書のWebダウンロード化を検討中です。変更時期は決定次第、HP上でお知らせします。 変更後も郵送を希望されるお客さまは「ご連絡事項」欄にその旨記載ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆ 
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

キャリアアップ・ラボ株式会社  チーフコーディネーター
井上 舞 氏 
祖母が営む旅館を引き継ぐため、若女将としての修行を英才教育として受け、和の文化を学びながら育つ。学生時代には大手下着メーカーにヘッドハンティングされ、モデルとして活動しながらマーケティング戦略を学ぶ。キャリアチェンジ後には、様々な企業とタッグを組み、マーケティングの知識を生かした組織活性化の仕組みづくりや、適性分析を活用したオリジナルの教育制度を確立し、従業員や社員が自然と行動変容を起こす講師として活躍している。

カリキュラム

 1. オリエンテーション
  1)セミナーの目的とゴール設定
  2)自己紹介 ~学びの共有時間~


2. 部下が上司から信頼を得る唯一の方法とは?
  ~仕事は一人で完結するものではない~
  1)答えられますか? プロフェッショナルとアマチュアの圧倒的な違い
  2)組織人として体得必須の「7大意識」とは?!


3. ビジネスパーソン必須項目!
  「 報告・連絡・相談」ってなぜ必要?!
  1)報告・連絡・相談の意味と意義
  2)入社5年目までの社員にありがちな「報告・連絡・相談」の事例
  3)指示命令の受け方で未来が変わる


4. 報告 ~上司に聞かれるようなら報告不足~
  1)ケーススタディから学ぶ① ~動画視聴×ディスカッション~
  2)中間報告が必要なタイミング
  3)分かりやすい報告の仕方 ~あなたならどう報告する?~
  4)相手に「伝わる」伝え方の技術を習得する ~話の地図~


5. 連絡 ~情報を抜け漏れなく共有する~
  1)ケーススタディから学ぶ②
   ~動画視聴×ディスカッション~
  2)伝言ゲームになってはいけない!
  3)「目配り・気配り・心配り」を身につける
   ~無上意の精神が生み出す付加価値~


6. 相談 ~あなたのお困りごとは上司のお困りごと~
  1)ケーススタディから学ぶ③
   ~動画視聴×ディスカッション~
  2)全ての思考は3ステップで行う
   ~最終責任は自分にある~
  3)コミュニケーションスキルを磨けば悩み事は解消する?!


7. 良好な人間関係を構築するために
  1)自分自身の在り方を整える

 

◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

 

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る