【新企画】これからの時代の新規事業開発の取組み方【大阪来場形式_S007】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
~本業のリソースをフルに活用し、社会課題の解決に貢献する新規事業創出~
新規事業開発アプローチには、自社で何ができるかを考えるプロダクトアウト、市場ニーズに対応するマーケットインがあります。
新規事業開発のプロセスは、この二つが交差するプロダクトアウト&マーケットイン領域で、成長性や収益性を考え新規事業の可能性を検討します。
一方で、本業とかけ離れた事業では、社内リソースも活用できませんし、何よりも社内の理解が得られにくいものです。
これからの時代は、本業のリソースをフルに活用しながら、企業価値を向上させられる社会課題の解決に向けた新規事業創出が求められます。
このセミナーでは、これからの時代にふさわしい新規事業を考えていただく機会をご提供します。
受付を締め切らせていただきました。
ジャンル | 経営者・経営幹部 |
---|---|
対象者 | 経営者、経営幹部の皆さま、新規事業開発に携わる皆さま |
開催日時 | 2024年10月9日(水)10:00-17:00 |
講師 | 岡本 充智 |
会場 | 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:33,000円 SQUET一般会員:36,300円 会員以外:41,800円 ※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。 「請求書」は別途お送りします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
株式会社パワー・インタラクティブ 代表取締役 岡本 充智 氏

カリキュラム
1.CSV経営を組み入れた新規事業開発とは(講義)
1)CSV経営は社会課題を解決することが自社の利益に繋がるという考え方
2)社会課題の解決に企業が真剣に取り組む時代になった
3)新規事業はこの社会課題解決を一つの目的として、企業収益化にも繋げていく
4)すでに多くの企業は自社の提供価値により、社会課題の解決の一端を担っている
2.新規事業のためのバリュー・プロポジション
(価値提案)(講義とワーク)
1)バリュー・プロポジションは顧客が求めている他社にはできない
自社だけの提供価値
2)自社のバリュー・プロポジションを洗い出してみる
3)新規事業に必要なバリュー・プロポジションは何かを考える
4)自社の蓄積されたナレッジ資産を活用する新規事業開発
3.事業構想の必須フレーム「ビジネスモデルキャンバス」を活用する
(講義とワーク)
1)ビジネスモデルキャンバスは事業を俯瞰するフレームワークに最適
2)顧客は誰か、価値は何かを問い続けることが事業の成否を分ける
3)リソースの棚卸しと価値を生み出す活動を絞り込むことが成果に直結する
4)新規事業アイデアをビジネスモデルキャンバスに図解する
4.新規事業は早期の顧客発見が成否を分ける
(講義とワーク)
1)「早期の顧客発見」は戦略の修正や強化に反映できる
2)顧客ニーズを製品・価格・補完サービス・ブランドの四つから分析する
3)顧客発見のための施策を作り込むことで二の矢三の矢と仕掛ける
4)新規事業のための顧客発見の仕掛けづくり
5.リスクを取らない事業は存在しない(講義)
1)リスクにはテクノロジーリスクとマーケットリスクが存在する
2)新規事業はマーケットリスクを見極めること
3)リスクを最小限にするためには一点突破の戦略をとる
4)新規事業はイノベーションの切り口になる
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますのでご了承ください。
◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
受付を締め切らせていただきました。