★来場開催★課長!まずはあなたが変わりなさい!課長「意識・行動変革」セミナー【名古屋来場形式_N118】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
~明るく、自信を持って日々のマネジメントに邁進する意欲と行動力を喚起する~
人財格差が経営格差に直結していく時代です。限られた資源のもとで、企業が競争力を高め維持していく為には、部課長をはじめとする「管理職」が主体的な意思と考えに基づき使命感を持って引っ張っていくことが不可欠です。
本セミナーでは、部課長に期待される役割を認識し、古い価値観や考え方からの脱却を図ります。組織の中核に求められる具体的なスキルの習得により実践行動につなげます。
受付を締め切らせていただきました。
★受講者の声★
- ・自分が変わらなければならないこと、過去と比べて時代が変わっていることが、よくわかった
・パワー診断で「叱る力がない」という結果に、危機感を持たなくてはいけないと感じた
・現在の振る舞いを再認識できた。更にアップデートして、部下一人一人に合わせた、
適切なリーダーシップを発揮したい
・自分のタイプがわかったので、意識改革の一歩になった
・自分の行動・考え方の正しい事、間違っていることが明確になった。良い上司になれる
よう日々精進したい
ジャンル | 管理者・監督職 |
---|---|
対象者 | 課長、課長候補者の皆さま |
開催日時 | 2023年9月21日(木)10:00-17:00 |
講師 | 稲垣 正己 |
会場 | 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:29,700円 SQUET一般会員:33,000円 会員以外38,500円 ※テキスト代、消費税を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより印刷してください。 「請求書」はご郵送いたします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
取締役会長 稲垣正己 氏

カリキュラム
1.実力と魅力のある課長になる!
(1)“仕事ができる”ことと“周りがついていきたいと思わせる行動”の理解
(2)専門性 + 対人関係能力 + 人間性
(3)洞察力の強化と対人関係能力
(4)今どきの新入社員の特徴
(5)チーム活動の2側面(コンテント・プロセス)
(6)職務遂行能力3つのスキル
2.求められる価値観・考え方の変換
(1)コスト優位戦略 + 特徴化、差別化戦略
(会社にも付加価値、自分にも付加価値)
(2)強い課長になる為に、自分は勿論のこと部下にも
付加価値をつけさせ自己成長を図る
(3)古いパラダイムからの脱却
(甘え・逃げ・言い訳・他責化・思い込み・・・)
(4)パラダイムチェンジと自己イメージの抵抗
(5)会社にも自分にも、「上り坂」「下り坂」「まさか」がある!
(6)4つのジンザイ(自分はどのジンザイ?)・・・人財・人材・人在・人罪
(7)視座・視野・視点の拡大・・・課長として自己成長に向けた基本姿勢
3. 強い企業とは?(経営品質の3要素)
(1)競争戦略の品質
社長の思いは? 方針から何を読み取るか?取り巻く環境の変化は?
(2)オペレーションの品質
課員一人一人の能力は?
課長としての自分自身の強みと弱みは?
(3)リーダーシップの品質
効果的かつ的確なリーダーシップを発揮しているか?
4.周りの人を巻き込むリーダーシップ実践能力とその源となる力(パワー)の理解
(1)パワー診断
(2)課長としての自分はどんなパワーでまわりの人に影響を与えているかを知る【得意技】
(3)課長として更に成長していく為にはどんなパワーが必要になってくるか?【苦手】
(4)課長としての「専門性」の力で影響を与えることは勿論であるが、
他にどんな力が必要か?【専門性+苦手?】
(5)相手の成熟度に応じた力(パワー)の使い方を学び実践に活かす
(6)相手はどんなタイプの人なのかを見抜いた上で、パワーの使い方を理解する
(7)リーダーシップを職場展開する為の実践論を身に付ける
5.部下育成による明日のチーム力づくりの強化
(1)OJTの基本姿勢
(2)仕事を割り当てるための部下の条件と仕事の条
(3)課員から見られている自分を理解する
(4)部下育成が定着とモチベーションを生む
(5)納得のコミュニケーションサイクル
6.課長としての意識改革の重要性と必要性の理解と徹底
(1)環境の激変⇒危機意識⇒下降局面への備え
(2)高度競争化社会の到来
(3)高付加価値を持ち、高い成果を生み出す強い個人・組織しか生き残れない
(4)課長が変わることの意義
◎筆記具をご持参ください。
※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
受付を締め切らせていただきました。