会社法等が求める取締役の義務と責任とは?!取締役・執行役員の法的責任とコンプライアンス【オンラインLIVE_S006】
★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーはオンラインLIVE形式です)
来場形式はこちら
セミナー概要・ねらい
~実例・判例を通して、正しい知識を身につけていただきます~
近年、歴史ある優良企業が、粉飾、偽装、カルテル、過重労働等様々なコンプライアンス問題で大きな損害を被り、瀕死の状態に追い込まれるケースが頻発しています。
それらのケースの中には、取締役や執行役員が悪気のないまま会社のために従来から行われてきた違法行為を継続して告発されたものや、業務上のプレッシャーの中で安易な方法で問題を解決しようとして違法行為を行ったもの等、コンプライアンスの基本的知識があれば回避することができたものも多いはずです。
取締役・執行役員が、業務上、違法行為を行えば、数億円~数百億円の損害賠償責任を裁判で命じられたり、刑事事件で実刑判決を受けることもあります。
このセミナーでは、多数の実例・判例を紹介しながら、実務上、どの会社でも問題になるようなコンプライアンス問題について、「正しい常識」が自然と身に着くように分かりやすく解説します。
========================================
【ご受講にあたっての注意事項】
○本講座には、ご自身のパソコン、スマートフォンやタブレットを用いた、
オンラインLIVEセミナーの視聴環境が必要です。
○本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の
『受講者E-mail』又は『ご連絡事項』に受講者のメールアドレスの記載を
お願いいたします。
○著作権保護の為、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、
受講者ご本人以外の視聴はお断りいたします。
○録音・録画はご遠慮願います。
========================================
受付を締め切らせていただきました。
ジャンル | 経営者・経営幹部 |
---|---|
対象者 | 経営者・経営幹部・新任役員の皆さま |
開催日時 | 2023年7月13日(木)10:00-17:00 |
講師 | 葉玉 匡美 |
会場 | オンラインLIVE形式にて開催(Zoomを使用) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:33,000円 SQUET一般会員:36,300円 会員以外41,800円 ※テキスト代、消費税を含みます。 ●受講お申込み後、「請求書」をお送りいたします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 〇オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催いたします。 〇お申込み受付後、オンラインセミナーへの接続方法等を記載したマニュアルを受講者様のEメールにお送りいたしますので機器の接続テストを実施してください。 〇テキスト(電子データ)は事前に受講者様ご自身でダウンロードいただきます。 ※セミナー開催前3営業日(土/日/祝日除く)、受講者様のEメールにダウンロードURLをお知らせいたします。 郵送で配布いたします場合は別途ご連絡差し上げます。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ キャンセルをご希望の場合は、セミナー開催前4営業日(土日祝日を除く)17時までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますので、ご了承ください。代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
2008年、2009年12月 日本経済新聞「2009年に活躍した弁護士ランキング」企業法務部門1位
【著書】
『ジュリスト増刊 実務に効く 企業犯罪とコンプライアンス 判例精選』(有斐閣)、『Q&A 決算修正の実務詳解』編著(中央経済社)、『株券電子化ガイドブック【実務編】』共著(商事法務)、『会社法大系1』共著(青山書院)、『会社法マスター115講座』共著(ロータス21) 他多数

カリキュラム
第1部 会社法・金融商品取引法等が求める取締役の義務と責任
1.取締役・取締役会の基礎知識
(1)取締役とは
(2)取締役会とは
(3)取締役の権限
2.取締役の責任
(1)民事責任
(2)行政責任
(3)刑事責任
3.どのような場合に取締役は責任を負うか
(1)善管注意義務違反
・ 経営判断原則
・ 内部統制・監督責任
(2)金融商品取引法上の義務
・ 開示義務違反
4.責任追及訴訟(代表訴訟)
(1)代表訴訟の最近の傾向
(2)典型的な代表訴訟のパターン
(3)代表訴訟への対応
第2部 具体例にみるコンプライアンスと法律知識
5.労務
(1)労務問題も取締役の損害賠償責任となるか
(2)過労死の事例と対応策
(3)うつ病の事例と対応策
(4)セクハラの定義、最近の傾向と対応策
(5)パワハラの具体例と対応策
6.粉飾決算
(1)粉飾決算は取締役の責任問題に直結
(2)架空売上、循環取引など、業績の粉飾の対応策
(3)架空債務、キックバックなど、利益追求のための粉飾の対応策
7.偽装・情報漏洩
(1)表示偽装の事例と対応策
(2)データ改ざんの事例と対応策
(3)個人情報漏洩の事例と対応策
8.独禁法・下請法
(1)カルテルの事例とリニエンシーの実務
(2)下請法の事例と対応策
9.インサイダー取引
10.事後的リスク管理としてのマスコミ対応
◎筆記具をご持参ください。
※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
===========================================
【オンラインLIVEセミナー視聴環境について】
●視聴推奨環境(Zoom)
【PC】以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
【ブラウザ】Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、
Edge最新版
【タブレット・スマートフォン】Android 5.0以上 Chrome、iOS 8以上 Safari
※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。
【ネットワ-ク】通信速度30Mbps 以上を推奨
※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
※データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
■通信速度を測定する方法■
Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することが
できます。
●オンラインLIVE セミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
【会場】貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、
周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは
ご遠慮ください。
===========================================
受付を締め切らせていただきました。