★追加新企画★ 仕事を効率化し、生産性を向上させる!業務改善のためのプログラミング的思考【大阪来場形式_S281】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(こちらは来場形式のご案内です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
~「3つの絵」で仕事のムダを無くし、最短で仕事を終える~
プログラミング的な思考とは、物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える力のことです。
より効率的な業務遂行と問題解決能力が求められる現代のビジネスパーソンにとって極めて重要なスキルであり、煩雑なビジネスのタスクを整理し、簡略化し、効率化し、分かりやすく周囲に説明することが可能となります。
このセミナーでは、そもそもプログラミング的思考とは何かを理解し、最終的には実務の業務改善に落とし込む技術を体得します。
講義内容にプログラミングの専門的な話題は一切なく、実務に関連するテーマで楽しく演習ができることが特徴です。
業務改善することで「忙しい」「時間がない」を改善したいすべての方に受講必須のプログラムです。
ジャンル | 中堅社員・若手社員 |
---|---|
対象者 | ・業務改善を行い、生産性を向上させたい皆さま ・「時間がない」「忙しい」、煩雑なタスクを整理し簡潔化したい皆さま ・論理的思考力や問題解決スキルなどに課題を感じている皆さま |
開催日時 | 2025年9月24日(水) 10:00-17:00 |
講師 | 深沢 真太郎 |
会場 | 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:34,100円 SQUET一般会員:37,400円 会員以外:42,900円 ※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。 「請求書」は別途お送りします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
講師プロフィール
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
ビジネス数学・教育家
深沢 真太郎 氏
【著書】
『数学的な仕事術大全』(東洋経済新報社)、『仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日経BP)『数学的思考トレーニング』(PHP)など多数。

カリキュラム
1.プログラミング的思考とは何か?
1) 小学生が身につけている常識
2) プログラム、プログラミング、プログラミング的思考
3) 小学校の授業を体験してみる
4) 3つのキーワード「逆算」「分解」「順序」
5) 「最短」であること
6) 絵を描くことで習得できる
2.事例と体験で理解するプログラミング的思考
1) 組み立て式家具の説明書
2) 深沢講師の研修コンテンツ
3) 【演習】 あなたの仕事の引き継ぎマニュアルを作成せよ
3.業務改善とは何か?
1) 永遠に「忙しい」を続けますか?
2) 「業務改善」をプログラミングしてみた
3) 職場で常に問いかけて欲しいこと
4) 問題提起し課題を明らかにする
5) 構造化思考という技術
6) ビジネスフレームワークはすべて「わけるとつなぐ」だけ
4.最大の難関「構造化思考」のトレーニング
1) 深沢講師のマーケティング改善
2) コンサルティングが必要な経営者の共通点
3) 【演習】 業務改善できる人の思考法
4) 「3つの絵」を描くこと
5.総合演習
1) あなたのテーマで実際に業務改善を計画する
2) 質疑応答や感想の共有
3) この研修のBeforeとAfterを言語化
※筆記具をお持ちください。
※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。