三菱UFJビジネスセミナー

★来場開催★集合!お客さまの前で何話していいか分からない人最強の営業パーソンを目指せ!営業力強化実践講座【名古屋来場形式_N405】

セミナー概要・ねらい

本講座は全3回来場講座です。
【第1回】 2026年1月9日(金)
【第2回】 2026年2月9日(月)
【第3回】 2026年3月9日(月)


―値上げ交渉、価格競争、営業に必須のスキルを習得ー
「価格競争に勝つ工夫」「関心を持ってもらうコツ」「対人スキル」「交渉シナリオ」など、営業パーソンに必要となるノウハウ・事例・ツールを教えます。
また、実践的ロールプレイング体験を通じて、実際の営業現場でも役立つように指導いたします。
 講座最終回ではロールプレイング発表会も行いますので、派遣責任者・上司の方には、ご受講者の成長のためにぜひお越しください。

【本セミナー受講のゴール】
・価格競争に負けないようになる
・セールス全体のシナリオを構築できる
・セールストークを身につけられる
・効果的なセールスツールの使い方がわかる


※講師インタビュー動画(youtubeにリンクしています)

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 営業・マーケティング
対象者 営業経験の浅い担当者の皆さま
開催日時 第1回 2026年1月9日(金)・第2回 2月9日(金)・第3回 3月9日(月) 各回10:00-17:00  
講師 佐藤 昌弘
会場 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F)
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:79,200円
SQUET一般会員:82,500円
会員以外:88,000円

※テキスト代、消費税等を含みます。昼食はお弁当をご用意いたします。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。出力が難しい場合は会場でお名刺等でご本人確認させていただきます。
●「請求書」は別途発行します。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。

講師プロフィール

株式会社マーケティング・トルネード 代表取締役 佐藤昌弘
経営コンサルタント、研修講師
京都大学経営管理大学院元講師、岐阜大学大学院元非常勤講師
愛知県出身、京都大学工学部卒。地元都市ガス会社を脱サラ後、住宅リフォーム会社を創業。3年で年商3億円に成長後バイアウト。2002年株式会社マーケティング・トルネード創業。年商数百万円の個人事業者から一部上場企業まで、中小企業を中心に、累計5000件以上のコンサルティングを実施。心理学を応用した独自の営業トーク研修は好評。
(著書)
凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク、シュガーマンのマーケティング30の法則(監訳)、最高の営業デビューなど、計28冊。
出版累計80万部を超える。

カリキュラム

第1回 
競争に勝つプレゼン力
(1)「価値」の3種類
(2)価格競争に勝てるアピールの工夫
(3)効果的なアピール項目を学ぶ
(4)プレゼンツール事例
(5)自社のプレゼンツール仮制作
(6)プレゼンのロールプレイング体験
(7)質疑応答

第2回 
競争に勝つシナリオ力
(1)合意ツールの事例と使い方
(2)合意ツールの制作ワーク
(3)営業ロールプレイング
     ●ビフォー・アフターのディスカッション
(4)営業トレーナーによる個別指導 ※希望者のみ
(5)質疑応答

第3回 
対人スキル向上と「まとめ」
(1)1回目、2回目の復習
(2)ペーシング技法
     人間関係構築スキル※講師実演あり
(3)ヒアリング3つのゴール
(4)ヒアリングテクニック
(5)ロープレ発表会 習熟度チェック ※講師による実演あり
(6)営業ミーティングの1手法紹介
   ミーティング体験
(7)質疑応答

※プログラムの詳細は変更となる場合がございます。ご了承ください。
◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。

ページトップへ戻る