★来場開催★「リーダーとは?」その答えはこの講座の中にあり!強いチームをつくるリーダーに必要な「5つの力」【名古屋来場形式_N207】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(こちらは来場形式のご案内です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
「VUCA」と言われるビジネス環境の変化の中で、チームづくりや人財育成に変革が求められています。固定観念や既成概念にとらわれることなく、素早く環境変化に適応しながら強いチームをつくることは、会社の命運をも握るリーダーの大事な役割です。
このセミナーでは、責任ある仕事を任されているリーダーが、仕事の「質」と「効率」を高め、自分も周りも活かす仕事を実現するために必須の「5つの力」をご指導。自らが変わることで職場を変えるきっかけをつくります。演習や事例紹介を通じて、気づき・納得・実践へのヒントが得られます。
【本セミナー受講のゴール】
・変化激しい時代背景を踏まえた自身のリーダーシップスタイルが言語化できる
・上司と部下のパイプ役として、チーム力向上に貢献する足掛かりができる
・生産性の高い仕事のコツが掴める
受付を締め切らせていただきました。
★受講者の声★
- ・実践的な内容が多くて明日から役に立ちそう
・異業種の方と一つのキーワードに対して議論し、感じた事のない視点が得られた事がよかった
・リーダーシップはスキルであること。論理的思考で、話し方のフレームワークを活用していきたい
・チーム作りに必要なことがすべて詰まっていた
・論理的思考力が乏しいと痛感出来たことが良かった
ジャンル | 中堅社員・若手社員 |
---|---|
対象者 | リーダー、チームをまとめる立場の皆さま |
開催日時 | 2025年6月25日(水) 10:00-17:00 |
講師 | 藤井 由香里 |
会場 | 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:34,100円 SQUET一般会員:37,400円 会員以外:42,900円 ※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。出力が難しい場合は会場でお名刺等でご本人確認させていただきます。 ●「請求書」は別途発行します。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
藤井 由香里 氏
京都芸術大学非常勤講師

カリキュラム
1.【指導力】部下・チームメンバーを育成する指導力
1)混迷の時代に求められるリーダーシップとは 【ワーク】
2)部下のモチベーションマネジメントは大事な仕事
3)説得ではなく納得をつくる指導力
4)仕事の効果的な教え方
5)年上の部下への対処方法
6)こんな部下にはどう対応する? 【ワーク】
2.【論理的思考力】問題解決や意思決定のベースになる論理的思考力
1)論理的思考が必要な場面
2)思考のフレームワーク(枠組み)を身につける
3)論理的な話し方 【ワーク】
4)問題解決力を磨く 【ワーク】
3.【改善力】残業をゼロにする仕事の効率化と業務改善力
1)リーダーが率先して改善風土をつくる
2)生産性を意識した仕事の進め方
3)あなたの周りにもきっとある「5大ムダ」【ワーク】
4)改善に向けての現状チェック
5)仕事に対する「細かい改善」が成果を生む
6)改善視点と発想力を高める
7)ワーク・ライフ・マネジメントの実現でイキイキ職場を目指す
4.【実行力】変化に対応する実行力
1)PDCAとアジャイル
2)計画統制的PDCAの活用ステップ
3)アジャイルに対応した事例 【ワーク】
5.【信頼構築力】強いチームに必要な信頼構築力
1)エンゲージメント低下と組織風土
2)心理的安全が担保される職場をつくる
3)関係の質を高める対話力
4)チームビルディングとは縦と横を編むこと
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
◎筆記具をお持ちください。
※撮影・録音はご遠慮願います。
受付を締め切らせていただきました。