三菱UFJビジネスセミナー

★オンライン開催★日本慣習の押し付けでは定着しないぞ外国人材を戦力化するための指導とコミュニケーション法【オンラインLIVE_N165】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(こちらはオンラインLIVE形式のご案内です)
     来場形式はこちら

セミナー概要・ねらい

 労働力人口の減少により、日本の外国人材への依存は今後ますます高くなります。企業と外国人労働者の間では、言語だけでなく、文化や価値観の違いからさまざまな問題が起きています。外国人材に活躍してもらうには、相互理解が大切です。
 本セミナーでは、日本人とは違う外国人材特有の考え方や行動特性を理解し、外国人部下を戦力化するための効果的な受け入れ方とコミュニケーション法を習得していただきます。外国人部下に対する苦手意識が払しょくされ、マネジメントのやりがいや面白さを実感できるようになることをゴールとします。 異文化コミュニケーションに関するベーシックな理解を深められるだけでなく、実際の場面を想定したロールプレイングを通して、現状レベルに合わせた実践的な対応法を習得します。
※なお本セミナーは、日本国内の事業所で、外国人部下(おもにアジア圏出身者)をマネジメントするケースを前提にしています。

【本セミナー受講のゴール】
・外国人材を受け入れる際に必要な基礎知識の習得
  ⇒ 外国人材に活躍してもらうための、マネジメントのヒントがわかります
・異文化コミュニケーション力の醸成
  ⇒ 外国人材とスムーズな意思疎通を図るための、多様なコミュニケーションスキルが
    身につきます
・外国人材のマネジメントに対するモチベーションの向上
  ⇒ 外国人材のマネジメントにやりがいや面白さを感じるようになり、
    協働に対するモチベーションが上がります


=========================================
【ご受講にあたっての注意事項】
〇本講座には、ご自身のパソコン、スマートフォンやタブレットを用いた、オンライン
 LIVEセミナーの視聴環境が必要です。
〇本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
 受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の
 『受講者E-mail』又は『ご連絡事項』に受講者のメールアドレスの記載をお願いします。
〇著作権保護の為、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、受講者ご本人以外
 の視聴はお断りいたします。
=========================================

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

★受講者の声★

  • ・出身国により捉え方が変わることや注意点等とても勉強になった
    ・やさしい日本語、あいまい言葉の説明が、とても参考になった
    ・宗教関係で注意すること、あいまいな表現では伝わらないことがよくわかった
    ・外国人材の国ごとの特性が参考になった
ジャンル 管理者・監督職
対象者 人事担当者、外国人部下をマネジメントする管理職の皆さま  
開催日時 2025年7月28日(月) 10:00-17:00  
講師 千葉 祐大
会場 オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:35,200円
SQUET一般会員:38,500円
会員以外:44,000円
※テキスト代、消費税等を含みます。

●受講お申込み後、「請求書」を別途発行いたします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

〇オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催いたします。

〇テキスト(電子データ)は事前に受講者様ご自身でダウンロードいただきます。
※セミナー開催3営業日前(土/日/祝日除く)17:00までに、受講者様のEメールにダウンロードURLをお知らせいたします。
郵送で配布いたします場合は別途ご連絡差し上げます。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
キャンセルをご希望の場合は、セミナー開催4営業日前(土日祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますので、ご了承ください。代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

一般社団法人キャリアマネジメント研究所 代表理事 千葉祐大

大学卒業後、花王株式会社に約12年間在籍。販売・マーケティング部門の中華圏担当責任者として、香港、上海の現地スタッフをマネジメントした経験を持つ。2006年よりコンサルタントおよび講師業を始め、現在は全国の企業、 自治体、教育機関等で年間80回以上、おもに「グローバル人材」に関する研修や講演を行なっている。これまで 59か国・地域、延べ6000人以上の外国人材を指導した経験があり、異文化マネジメントに精通している。
【著書】『今日も異文化の壁と闘ってます ~違いを乗り越えて仲間になる! 外国人材マネジメントのツボとコツ』(三笠書房) 、『異文化理解の問題地図「で、どこから変える?」グローバル化できない職場のマネジメント』(技術評論社)『小さな会社の外国人活用の教科書』(ぱる 出版)等

カリキュラム

1. 外国人材活用の現状と今後の見込み
 
(1)外国人材増加のトレンド
 (2)外国人材を受け入れるメリット
 (3)在留資格制度に関する最新トピック

2.定着のための受け入れ態勢づくり
 
(1)受け入れを成功させる3つのポイント
 (2)効果的な離職防止法 【グループワーク】
    ①離職理由の日本人との違い
    ②帰属意識を高めるポイント
  
3.外国人材の特性に関する基礎知識
 
(1)日本人との「違い」について 【グループワーク】
    ①日本人と異なる「時間を守らせる方法」
    ②「できる」「大丈夫」の定義の違い
    ③盛り上がる雑談のテーマとは

4.国籍・文化ごとのマネジメント法の違い
 
(1)国籍ごとの特性と価値観 【グループワーク】
   (ベトナム人、中国人、フィリピン人、インドネシア人、ネパール人、ブラジル人ほか)
 (2)多国籍メンバーのチームビルディング
 (3)宗教観の違いについて
    ①ムスリムの基礎知識と対応法 【グループワーク】
    ②ムスリム対応を軽視してトラブルになった事例

5.外国人材に対する指導とコミュニケーション法
 (1)異文化コミュニケーションの前提
    ①異文化理解の氷山
    ②コンテクストとは
 (2)外国人材が理解できない日本人の伝達方法
    ①あいまい言葉
    ②本音と建て前
 (3)指導とコミュニケーションの具体的ポイント
    ①マイルールの明示
    ②言語化5割増しの鉄則 【ロールプレイング】
    ③「利」を伝える重要性
    ④ほめ言葉サンドイッチ法 【ロールプレイング】
    ⑤やさしい日本語とは 【個人ワーク】
    ⑥代表的なNGワード

6.異文化マネジメントのケーススタディ
 
(1)具体的なトラブル事例 【個人ワーク】
    ①伝え方を誤ったケース
    ②注意の仕方を誤ったケース

◎筆記具をご用意ください。
※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

===========================================
【オンラインLIVEセミナー視聴環境について】
●視聴推奨環境(Zoom)
 【PC】以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
    Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
  ※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
 【ブラウザ】Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、
     Edge最新版
 【タブレット・スマートフォン】Android 5.0以上 Chrome、iOS 8以上 Safari 
  ※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。
 【ネットワ-ク】通信速度30Mbps 以上を推奨
  ※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
  ※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
  ※データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
  ■通信速度を測定する方法■
   Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することが
   できます。
●オンラインLIVE セミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
 【会場】貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、
     周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは
     ご遠慮ください。
===========================================

 

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る