三菱UFJビジネスセミナー

伸びている社員はここを徹底している !若手・中堅社員のための自己成長を促す4つの錬成力【大阪来場形式_S260】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(こちらは来場形式のご案内です)
     オンラインLIVEセミナーはこちら

セミナー概要・ねらい

 ~成長し「結果を出す人」の自己マネジメント手法を伝授 !~

3年に及ぶコロナも明け、働き方や価値観がますます多様化の一途を辿っています。
一方、様々な情報過多、多様な人材の活用といった社会動向の中で、自分のやるべきことが見えにくくなったり、疲弊したりすることが多くなっています。さらに、終身雇用制も当たり前ではなくなり、転職もキャリアアップという考え方が浸透しつつあります。
どんな環境下であっても、自分らしさを失わずにキャリア自律していくことが求められています。
キャリア自律するためには、自身をどのようにマネジメントしていけば良いのでしょうか。
人材育成の現場で知り合った、「できる社員」、「伸びている社員」の行動特性にフォーカスして、その人達のコンピテンシ―をまとめてみました。

このセミナーでは、企業が求めている業績優秀者の持ち合わせる4つの錬成力習得を目的に進行します。

ワークやディスカッションを通して、自身の現状について振り返ることで、具体的課題が明確になります。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 中堅社員・若手社員
対象者 若手社員・中堅社員の皆さま
開催日時 2025年12月15日(月) 10:00-17:00  
講師 池田 稔子
会場 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:34,100円
SQUET一般会員:37,400円
会員以外:42,900円
※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。
「請求書」は別途お送りします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。

講師プロフィール

Edu.ANNEX 代表
人財育成コンサルタント 心理カウンセラー  池田稔子
大学卒業後、大手金融機関に入社。役員秘書として従事するかたわら、営業推進の企画運営・人財育成業務なども手がける。その後、京都大学大学院研究科にて教授秘書として従事。企業のCS診断・接客調査員として各社で活躍。現在はEdu.ANNEXを設立し、企業や行政におけるビジネス文書研修、業務効率化・事務改善研修などの「実務研修」、マネジメント研修・コミュニケーション研修などの「ヒューマンスキル研修」を切り口として、組織活性化コンサルティングを行う。机上の理論ではなく、実務に即した内容に重点を置いた研修・講演は、企業の教育担当者から厚い信頼と高い評価を得ている。講義は受講者との距離感が近く、共創の学びをモットーとしている。

カリキュラム

オリエンテーション
(1)セミナーの目的と目指す効果
(2)最高のパフォーマンスができていますか?
(3)なぜ今自己マネジメントが必要なのか? ワーク
(4)相互啓発の場を活かす


1.我々を取り巻く社会の変化
(1)長時間労働と生産性の関係
(2)企業が取り組み出していること
(3)職場で起こっている課題
(4)ダイバーシティ化に疲れないために
(5)職場の3大ストレス
(6)働き方改善の時代への突入


2.最大の成果を出すために自己をマネジメントする
(1)キャリアの捉え方が変わる転換期 ワーク
(2)4つの錬成力プラスワンが明暗を分ける
(3)現状の自己マネジメントチェック ワーク
(4)各自の課題発見 ワーク


3.【錬成力1】
  「感情マネジメント」でフラットな自分を保つ
(1)感情マネジメントができないとどうなるか?
(2)感情は業務遂行の土台である
(3)マイナスの感情を引き起こす3つの原因
(4)心理学側面からの感情マネジメント方法


4.【錬成力2】
  「時間マネジメント」で自分に余裕を持つ
(1)「段取り」と「タイムマネジメント」の違い ワーク
(2)生産性を意識すると時間マネジメントできるようになる
(3)仕事管理に必要な視点
(4)限られた時間枠で仕事をこなす2軸法 ケーススタディ


5.【錬成力3】
  「意欲マネジメント」で明日の活力を得る
(1)自己肯定感と自己効力感が基本
(2)意欲(モチベーション)とは何か?
(3)自身の意欲の源を振り返る ワーク
(4)成長するためには、“意欲×能力”のバランス


6.【錬成力4】
  「目標マネジメント」で最終成果を勝ち取る
(1)自身の能力を把握する
(2)目標達成のための問題と課題の区別 ケーススタディ
(3)目標マネジメントのためのSMART法 ワーク
(4)目標達成度を図る3つの成果


最後に
(1)自己マネジメント能力は自分を鍛えること
(2)まとめ

 


◎筆記具をお持ちください。
※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

 

ページトップへ戻る