三菱UFJビジネスセミナー

電話・来客応対・話し方の基本がしっかり身につく!ビジネスマナー徹底訓練セミナー【東京来場形式_T202】

セミナーのねらい

 明るく、さわやかな応対は、お客さまに好感と信頼を与え、会社のイメージを高めます。表情が見えない電話でのやり取りでも、応対する社員の丁寧な言葉づかいや的確な応答からは、会社の誠実な姿勢が手にとるようにわかります。
 このセミナーでは、「なぜそう応対するのか」についての解説と実習をまじえて、ビジネスマナーの基本を身につけていただきます。講師は、わかりやすく、実践的な指導が大好評の谷ひとみ先生です。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

★受講者の声★

  • ・丁寧語、尊敬語、謙譲語の違いや使い分け方、とても勉強になりました。
    ・自分がなんとなく覚えていたことが少し違っていて、ここで間違いを訂正できたのが
     よかったと思った。
    ・ビジネスマナー研修を受けたことが無かったため、全てが今後に役立つと思います。
    ・業務として電話応対を担当してこなかったため、かなり難しかった。
    ・辞去時の手順が役立った。
    ・電話応対はとても役立てることができそうです。
    ・電話の取つぎに関して様々な事例やパターンも知れて勉強になりました。
    ・一番下の立場だったが率先してコミュニケーションをとっていくこと、報告することの
     大切さを改めて重要だと感じました。
    ・あまりお茶をお出しすることがなかったが、たまに来客があった時に困ったことがあった
     ので学べてよかった。
    ・名刺交換の練習ができてよかった。
ジャンル 中堅社員・若手社員
対象者 新入社員、新人教育担当者、
ビジネスマナーを身につけたい皆さま
ご自身のビジネスマナーを振り返り、自信を持って対応したい皆さま
開催日時 2024年6月6日(木)10:00-17:00  
講師 谷 ひとみ
会場 東京セミナールーム(オランダヒルズ森タワー24F) 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:28,600円
SQUET一般会員:31,900円
会員以外:37,400円
※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。

●「受講証」はマイページより出力できます。出力が難しい場合は会場にてお名刺等でご本人確認をさせていただきます。
「請求書」は別途お送りします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

※請求書のWebダウンロード化を検討中です。変更時期は決定次第、HP上でお知らせします。 変更後も郵送を希望されるお客さまは「ご連絡事項」欄にその旨記載ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆ 
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のキャンセルについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

株式会社タクト・アンド・アクト チーフコンサルタント
谷ひとみ
青山学院大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。伊藤忠商事(株)を経て、現在(株)タクト・アンド・アクトチーフコンサルタント。伊藤忠商事在職中より社内インストラクターとして研修を担当。現在、中堅社員研修、営業アシスタント研修、秘書研修、マナー・接遇研修、新入社員研修、新人指導者研修、新入社員フォローアップ研修などを手掛ける社員教育の講師として活動中。わかりやすく実践に役立つ研修がモットー。

カリキュラム

1. ビジネスマナーの重要性と心構え
1)なぜビジネスマナーが重要か
2)第一印象は、やはり外見
 ・身だしなみ・笑顔・姿勢を大切に

2.コミュニケーション能力の向上と正しい言葉づかい
1)社内コミュニケーションの要!「報告・連絡・相談」
2)聞き上手=聞く+見抜く+感じ取る
3)話し方のポイントは「正しく」「わかりやすく」「感じよく」
4)正しい敬語の使い方 練習問題

3.見えない相手に信頼される電話応対
1)電話とEメールの使い分け方
2)スマートフォンのマナー
3)ビジネス電話の役割と応対の心構え
4)電話応対の基本は取り次ぎ 実習
 ・取り次ぎ電話の言葉づかい(基本と応用)
 ・会社名が一度で聞き取れない場合の応対
5)上司・同僚が不在時の応対 実習
 ・外出・離席・電話中・会議中など不在時の応対
 ・戻りましたらお電話を…ばかりではない、気がきく応対
 ・来客中・会議中の上司への電話の取り次ぎ
 ・伝言の受け方・伝え方

4.好感度を上げる来客応対
1)感じのよいお迎えのしかた
2)名刺のいただき方・取り次ぎ方 実習
3)応接室までのご案内と上座の基準
 ・廊下・エレベーター・階段でのご案内
 ・ドアの開け方
 ・上座へのご案内
4)手早く丁寧なお茶の出し方 実習
 ・お茶を出す順番
 ・ビジネスシーンでのお茶出しのポイント
5)お見送りはなぜ必要か

5.これだけは心得ておきたい訪問のマナー
1)アポイントメントの取り方と訪問の準備
2)訪問先の受付でのマナー
3)名刺交換のしかた 実習
 ・応接室での交換と廊下や展示会場等での交換
4)応接室でのマナー
 ・座る位置、荷物を置く場所はどこか
 ・お茶のいただき方
5)辞去のタイミングと切り出し方

6.まとめと質疑応答

※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る