三菱UFJビジネスセミナー

討議を交えて「ロジカル・プレゼンテーション力」を磨く !相手を動かす!数字を使ったコミュニケーション術【オンラインLIVE_S219】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。
     (本セミナーはオンラインLIVE形式です)

     来場形式はこちら

セミナー概要・ねらい

皆さんは、ビジネスシーンで上手に数字を活用できている自信があるでしょうか。
仕事が前に進む瞬間には、ほぼ必ずと言って良いほど「数字での説得」が存在します。
このセミナーでは、勝負所で勝つために、すぐに実務で役立つ「数字の活用法」を豊富な実習を通して習得して頂きます。

◆ このセミナーのゴール ◆

日々のビジネス上の会話で「数字」を使う意識づけがされる
単に「数字」を使うのではなく、どの「数字」を使えば相手が納得できるかまで考えられる
プレゼンテーション資料に使う「数字やグラフ」の使い方に工夫をすることができる
説得力があり、短時間で終わるプレゼンテーションができるようになる


========================================
【ご受講にあたっての注意事項】
○本講座には、ご自身のパソコン、スマートフォンやタブレットを用いた、
 オンラインLIVEセミナーの視聴環境が必要です。
○本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
 受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の
 『受講者E-mail』又は『ご連絡事項』に受講者のメールアドレスの記載を
 お願いいたします。
○著作権保護の為、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、
 受講者ご本人以外の視聴はお断りいたします。
○録音・録画はご遠慮願います。
========================================

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 中堅社員・若手社員
対象者 若手・中堅社員、管理者の皆さま
開催日時 2024年6月12日(水)10:00-17:00  
講師 深沢 真太郎
会場 オンラインLIVE形式にて開催(Zoomを使用)
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:28,600円
SQUET一般会員:31,900円
会員以外:37,400円
※テキスト代、消費税等を含みます。

●受講お申込み後、「請求書」を別途送付いたします。
 届かない場合は事務局までご連絡ください。

※請求書のWebダウンロード化を検討中です。変更時期は決定次第、HP上でお知らせします。 変更後も郵送を希望されるお客さまは「ご連絡事項」欄にその旨記載ください。

〇オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催いたします。

〇お申込み受付後、オンラインセミナーへの接続方法等を記載したマニュアルを受講者様のEメールにお送りいたしますので機器の接続テストを実施してください。

〇テキスト(電子データ)は事前に受講者様ご自身でダウンロードいただきます。
※セミナー開催3営業日前(土/日/祝日除く)17:00までに、受講者様のEメールにダウンロードURLをお知らせいたします。
 郵送で配布いたします場合は別途ご連絡差し上げます。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
キャンセルをご希望の場合は、セミナー開催4営業日前(土日祝日を除く)17時までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
ただし、テキスト受領後(開催の3営業日前にメールにてご案内予定)のキャンセルは、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますので、ご了承ください。代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

BMコンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
ビジネス数学・教育家
深沢 真太郎
国内唯一のビジネス数学教育家。明治大学客員研究員。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者。予備校講師から外資系企業の管理職などを経て研修講師として独立。その独特な指導法で数字や論理思考に苦手意識を持つビジネスパーソンの思考とコミュニケーションを劇的に変えている。大手企業をはじめプロ野球球団やトップアスリートの教育研修まで幅広く登壇。SMBC、三菱UFJ、みずほ、早稲田大学、産業能率大学など大手コンサルティング企業や教育機関とも提携し、ビジネス界に数学教育を推進。2018年に国内でただ1人の「ビジネス数学エグゼクティブインストラクター」に就任し、指導者育成にも従事している。また、ラジオ番組のニュースコメンテーターやビジネス誌の記事監修などメディア出演も多数。作家として著作は国内で累計30冊以上。実用書のほか小説も発表しており、一部は海外でも翻訳され多くのビジネスパーソンに読まれている。
【著書】
『数学的な仕事術大全』(東洋経済新報社)、『仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日経BP)『数学的思考トレーニング』(PHP)など多数。

カリキュラム

はじめに
  1)違うふたりの同じ悩み
  2)正解のない難問に答えを出す


1.理論編 
  あなたの「数字で伝える」は、人の心を捉えているか
  1)4人の言葉
  2)「どうすれば説得できるか?」をAIに訊いてみた
  3)75%の納得、エモい数字、プロポーズ
  4)ある事例 ~正しい内容なのに相手に伝わらない理由~
  5)もし「エモい数字」に困ったら
  6)なぜ「プロポーズ」なのか
  7)理論編のまとめ


2.実践編 
  説得できるかどうかは、準備で9割が決まる
  1)3つの「?」~6ステップ~
  2)説得ロジックを「6ステップ」と「1-3-2」で作る
  3)ある研修講師の事例
  4)ある広告記事の事例
  5)いまさら聞けないグラフのお作法
  6)プレゼン資料を作るときのコツ
  7)1分でOKをもらう資料を作成せよ


事例 人が動く伝え方・人が動かない伝え方
  1)(実話)ある企業研修で起こったこと
  2)相手を動かすプレゼンとは何か
  3)「 数字を伝える」ではなく「数字で伝える」
  4)その向こう側にある本質
  5)「 AIよりも愛」という言葉の意味

  

◎筆記具をご用意ください。
※録音・録画はご遠慮願います。

===========================================
【オンラインLIVEセミナー視聴環境について】
●視聴推奨環境(Zoom)
 【PC】以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
    Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
  ※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
 【ブラウザ】Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、
     Edge最新版
 【タブレット・スマートフォン】Android 5.0以上 Chrome、iOS 8以上 Safari 
  ※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。
 【ネットワ-ク】通信速度30Mbps 以上を推奨
  ※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
  ※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
  ※データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
  ■通信速度を測定する方法■
   Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することが
   できます。
●オンラインLIVE セミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
 【会場】貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、
     周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは
     ご遠慮ください。
=========================================== ==

 

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る