三菱UFJビジネスセミナー

今日から実践! 自ら動く部下が育つ「パワーフレーズ」【大阪来場形式_S149】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
     オンラインLIVEセミナーはこちら

セミナー概要・ねらい

 ~定着率を上げ、持続的なエンゲージメントを実現する部下育成の秘訣~

昨今、多くの企業の管理職・リーダーが、若手・中堅社員が「すぐ辞める、すぐ折れる、自分で考えて行動しない」という悩みを持ちながらも、指導しても伝わらない・改善しないという悩みのスパイラルに陥っているのではないでしょうか。
解決には言葉がけが重要です。心に響き内側のエンジンをかける言葉=パワーフレーズが、部下の自律性を高めて育成効果を加速させます。言葉の持つ力は、人を育て自分をも成長させます。
このセミナーでは、すぐに使えて効果が実感できる具体的なフレーズを紹介します。
実践することで、部下に変化をもたらすフィードバックが得られ、それとともに自分の思考や行動にも変化が出てくることに気づいていただけます。


       ◇◇ このセミナーの目的 ◇◇
 ・ 伝え方や言葉の遣い方に配慮した効果的なコミュニケーションについて学ぶ
 ・ 存在認知・承認を通じて、部下との基本的信頼関係を築く意識を持つ
 ・ 部下の能力を活かし、共通の目標に向かってコミットさせることで
   自律型人材を育てる力をつける

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 管理者・監督職
対象者 管理職・管理者、リーダー、部下後輩を指導する全ての皆さま
開催日時 2025年1月23日(木)10:00-17:00  
講師 木山 美佳
会場 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:29,700円
SQUET一般会員:33,000円
会員以外:38,500円
※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより出力できます。
「請求書」は別途お送りします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。



◆◆受講キャンセルについて◆◆ 
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

株式会社キャリ・ソフィア 代表取締役 木山  美佳  氏 
一般社団法人ダイバーシティ人材育成協会 代表理事
キャリアコンサルタント

大手人材会社にて社内外の研修講師・キャリアコンサルタントなどを経験。有名・人材関連サイトでは人材会社各社660名のキャリアコンサルタントのうち、評価投票、エントリー率などにおいて西日本ランキング5位を取得。JAL系研修会社にて研修インストラクターとして、多種多様な企業・自治体の研修・講演および大学などで多数の実績をもつ。民放番組・CATV番組でキャスターなどレギュラー出演経験あり。
現在、株式会社キャリ・ソフィア代表として、多くの企業・教育機関で研修・講演、人事コンサルティングなどを担当。
2018年より一般社団法人 ダイバーシティ人材育成協会 代表理事を兼任。企業の女性活躍推進ミーティングに参加し、アドバイザーなどもつとめている。
著書『辞めない 折れない 指示待ちでない 自分から動く部下が育つ 「8つのパワーフレーズ」若手社員を育てるための「伝え方の技術」』(同文館出版)

カリキュラム

1.オリエンテーション
  1)アイスブレイク
  2)目的と概要説明
  3)基盤となる理論「ダニエルキム組織の成功循環モデル」


2.信頼と安全性を基盤とした対話の土台作り
  1)ハラスメントを避け、自主性を尊重する言葉の遣い方
  2)人が育つ承認スキルとその伝え方(存在認知 & 承認)


3.働く価値観の理解
  1)価値観が成長意欲につながる
  2)働く価値観の重要性とその理解方法


4.目標共有~コミットする目標とは
  1)SMART+Mを明確にする
  2)目標を共有するコミュニケーションスキルと対話法


5.フィードバック
  1)質の高いフィードバックで継続的改善を促す
  2)自律型人材育成は継続的な対話から
  3)効果的なフィードバックの伝え方、言葉の遣い方
  4)フィードバック練習


6.まとめ
  1)学びの総まとめ
  2)気づきの共有、アクションプラン



◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

 

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る