三菱UFJビジネスセミナー

演習を通じて理解が深まる!経理リーダーを育成する!経理の重要業務と会計・税務の実務処理【オンラインLIVE_S515】

  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。
     (本セミナーはオンラインLIVE形式です)

     来場形式はこちら

セミナー概要・ねらい

 日次・月次・年次の会計処理での留意点と、押さえておきたい会社法・税法の実務を解説

このセミナーでは、経理業務の流れを一通り経験し、レベルアップを目指す経理経験2年目以上の方、並びにこれからの会社を担う経営幹部の方を対象に、
日頃の誤りやすい会計処理、月次決算での留意点から、年次決算作業の流れを演習を通して確認します。
会社法に規定する計算書類の作成と確定、消費税、法人税の実務をご理解いただくために、
「経理の重要業務と法務・税務知識」を解説します。

日次・月次・年次の会計処理と消費税・法人税処理のつながりもマスターできます。決算作業と税金対策、会社法の基礎知識の再確認もできる経理のプロ育成講座です。

========================================
【ご受講にあたっての注意事項】
○本講座には、ご自身のパソコン、スマートフォンやタブレットを用いた、
 オンラインLIVEセミナーの視聴環境が必要です。
○本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
 受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の
 『受講者E-mail』又は『ご連絡事項』に受講者のメールアドレスの記載を
 お願いいたします。
○著作権保護の為、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、
 受講者ご本人以外の視聴はお断りいたします。
○録音・録画はご遠慮願います。
========================================

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 経理・財務・税務
対象者 経営幹部、経理部管理職、経理実務経験2年目以上の方
開催日時 2024年9月5日(木)10:00-17:00  
講師 高下 淳子
会場 オンラインLIVE形式にて開催(Zoomを使用)
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:28,600円
SQUET一般会員:31,900円
会員以外:37,400円
※テキスト代、消費税等を含みます。

●受講お申込み後、「請求書」を別途送付いたします。
 届かない場合は事務局までご連絡ください。



〇オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催いたします。

〇お申込み受付後、オンラインセミナーへの接続方法等を記載したマニュアルを受講者様のEメールにお送りいたしますので機器の接続テストを実施してください。

〇テキスト(電子データ)は事前に受講者様ご自身でダウンロードいただきます。
※セミナー開催3営業日前(土/日/祝日除く)17:00までに、受講者様のEメールにダウンロードURLをお知らせいたします。
 郵送で配布いたします場合は別途ご連絡差し上げます。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
キャンセルをご希望の場合は、セミナー開催4営業日前(土日祝日を除く)17時までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
ただし、テキスト受領後(開催の3営業日前にメールにてご案内予定)のキャンセルは、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますので、ご了承ください。代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

税理士・米国税理士・CFP(R)  高下淳子
税務会計顧問業、経営コンサルティング業のほか、全国各地の金融機関等での講演・セミナー講師、企業内研修の企画実施などで活躍中。経理担当者、経営幹部、新入社員、後継経営者、営業担当者などを対象とした、明快かつ、わかりやすい実践的講義には定評がある。
【著書】
『とにかくみんなで考えよう日本の借金わが家の税金わたしの年金』『やさしい法人税申告入門』(中央経済社)、『法人税と経理処理のしくみがわかる本』『決算書を読みこなして経営分析ができる本』『簿記のしくみが一番やさしくわかる本』(日本実業出版社) など多数。

カリキュラム

1.経理業務の年間スケジュールを確認
(1)経理と会計、税務と財務
(2)日次、月次、年次の業務
(3)会社が作成する財務諸表
(4)計算書類の作成と確定

 

2.毎日の会計業務での留意点
(1)現金出納業務と内部統制
(2)有価証券に関する仕訳
    確認テスト  有価証券の取得と配当金
(3)固定資産に関する会計処理
(4)誤りやすい費用科目の会計記録
    確認テスト  費用勘定の仕訳演習

 

3.月次の会計業務での留意点
(1)まずは月次決算の早期化から
(2)「減価償却費」の計算方法
(3)「繰延資産」に関する会計処理
(4)給料・報酬の支払いと源泉徴収
    確認テスト  報酬に関する源泉徴収
(5)請求業務と売上債権の回収
(6)購買業務と仕入債務の支払業務

 

4.消費税等の基本知識と経理処理

(1)知らないと損をする! 消費税の基礎知識
(2)仕入税額控除の具体的な計算とインボイス制度での留意点
    確認テスト  課税売上割合の計算
(3)消費税処理を誤りやすい貸借対照表科目
(4)消費税処理を誤りやすい損益計算書科目
(5)消費税等に係る会計処理
    確認テスト  消費税等の仕訳

 

5.年次決算作業での具体的な流れ
(1)会社の決算スケジュール
(2)収益および費用に関する決算整理仕訳
(3)利益の計算方法と売上原価の理解
    確認テスト  商品に関する決算整理仕訳
(4)経過勘定の整理
    確認テスト  経過勘定に関する決算整理仕訳
(5)外貨建資産と負債の換算
(6)金銭債権に関する決算整理
    確認テスト  貸倒引当金に関する決算整理仕訳
(7)負債の網羅性の確認
(8)法人税等の計算と引当計算
    確認テスト  法人税等に関する決算整理仕訳


<参考>新しい会計基準と経理業務に活用したい税務の特例


電卓・筆記具をご用意ください。
※録音・録画はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

===========================================
【オンラインLIVEセミナー視聴環境について】
●視聴推奨環境(Zoom)
 【PC】以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
    Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
  ※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
 【ブラウザ】Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、
     Edge最新版
 【タブレット・スマートフォン】Android 5.0以上 Chrome、iOS 8以上 Safari 
  ※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。
 【ネットワ-ク】通信速度30Mbps 以上を推奨
  ※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
  ※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
  ※データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
  ■通信速度を測定する方法■
   Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することが
   できます。
●オンラインLIVE セミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
 【会場】貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、
     周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは
     ご遠慮ください。
===========================================

 

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る