三菱UFJビジネスセミナー

2024年度新入社員セミナー:新入社員総合研修<2日間コース>【大阪来場形式_S301】

  • 社会人としてのプロ意識の確立とマナーの基本を習得すると共に社会人基礎力も身につく総合コース

セミナー概要・ねらい

◆セミナーのねらい◆
1. 社会人としてのスタートにあたり、学生の意識・行動を変革し、社会人としての自覚・責任感を醸成する
2. ビジネススキル(表現力、言葉遣い、電話応対、来客応対・訪問)を習得する
3. 組織の一員として、上司・先輩との人間関係の重要性を認識するとともに、チームで仕事を行う際の留意点を学ぶ
4.今後起こり得る環境変化や問題に対して、前向きに挑戦する積極的思考を養う

◆弊社新入社員セミナーのココがポイント◆
1. 少人数クラス編成だからきめの細かい指導が受けられる
2. ロールプレイング・実習を交えた参加型だから身につきやすい
3. 実習やワークを通して、他社の新入社員との交流が深まる
4. 経験豊富な講師陣による丁寧な指導だからわかり易い

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

ジャンル 新入社員
対象者 2024年度入社 新入社員の皆さま
開催日時 2024年4月2・3日(火・水) 10:00-17:00  
講師 ビジネスプラスサポート他 講師陣
会場 天満研修センター 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員 42,900円 
SQUET一般会員 46,200円 
会員以外     51,700円
テキスト代、消費税等を含みます。
昼食はご用意いたします。
複数名割引サービスにつきましては、2018年度をもちまして終了いたしました。

【請求書】
お申込み受付後、開催1か月前を目安に郵送いたします。
お手元に届かない場合は、下記までお問い合わせください。
TEL:06-7637-1410
E-mail:seminar-o@murc.jp

【受講キャンセル】
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに、
ご連絡をいただいた場合は、受講料は全額返金いたします。

その後のキャンセルにつきましては、ご入金の有無に
かかわらず、受講料を申し受けます。

他のセミナーへの振替はいたしかねます。
代理の方にご受講いただくことは可能です
やむを得ず欠席された場合は、後日、テキストを
お届けいたします。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる
 場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

カリキュラム

 【 1 日 目 】

1.社会人としてのプロ意識の確立
(1)プロとして働くということ   グループワーク
(2)プロとして働くための7大意識
(3)コンプライアンスの徹底
(4)私たち新入社員が期待されていることとは  グループワーク

 

2.社会人に必要なビジネスマナーと表現力
(1)ビジネスマナーとは  
(2)第一印象の重要性・第一印象交換会  グループワーク
(3)好印象を与える表情トレーニング トレーニング
(4)相手の心をつかむ挨拶のポイント  
(5)立ち居振る舞い
  ・何気ない態度が相手に与える印象
  ・座り方、立ち方、お辞儀の仕方、歩き方 トレーニング
(6)好感を持たれる身だしなみ3つのポイント  
  ・身だしなみチェック          個人ワーク

 

3.社会人にふさわしい言葉遣いとビジネス文書
(1)敬語の種類と正しい使い方
  ・社内、社外での言葉の使い分け
  ・お客様に安心を与える話し方・話法
  ・敬語の間違い探し
  ・よく使われる職場用語
(2)ビジネス文書の基本を理解
  ・社内文書・社外文書の書き方
  ・電子メールのマナー
   

4.来客応対・訪問のマナー
(1)来客応対・訪問の流れ
(2)事前準備
(3)受付での対応  
(4)応接室への案内  
  ・席次の知識    個人ワーク
(5)茶菓の対応  
(6)紹介と名刺交換  ペアワーク
(7)辞去のタイミング
(8)お客様の見送り  

 

==========================================

【 2 日 目 】

5.前日の振り返り
 ・振り返りのコツ ・振り返りで、自分の成長を感じよう

 

6.仕事の進め方の基本
(1)仕事の進め方 ~P-D-C-Aサイクル~
(2)指示命令の受け方  ペアワーク
(3)分かりやすい「報・連・相」のコツ
    報告・相談のケーススタディ実践 ケーススタディ
 

7.豊かな人間関係を自分基点でつくる
(1)社会人として人間関係を築く5つの基本
(2)コミュニケーションスキルを身に付ける  ペアワーク
   ・伝える力
   ・傾聴力

8.お客様の心をつかむ電話応対
(1)企業イメージを左右する電話応対 
(2)お客様の3つの期待に応える
(3)電話の受け方とかけ方のポイント 
(4)ワンランクアップの不在時の対応 ~4つのステップ~
(5)こんな場合どうする?  トレーニング
(6)情報としての伝言を正確に行うために

9.チームタスクの体験学習
(1)グループとチームの違い
(2)体験学習実践  グループワーク
(3)自分が仕事で活かそうと思う点 

 

10.実践に向けての総括
(1)セルフコントロール力アップでしなやかさを身につける  個人ワーク
  ・出来事は受け止め方次第
  ・過去と他人は変えられない
(2)1日も早く戦力となるために、明日から具体的に取り組むこと

 

  

◎筆記具をご持参ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

 

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る