三菱UFJビジネスセミナー

★来場開催★無理なく、習慣にできる時間活用法を伝授します★講師著書進呈★仕事の効率を高める時間管理術向上セミナー【名古屋来場形式_N207】


  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
     オンラインLIVEセミナーはこちら

セミナー概要・ねらい

 「時間管理」と聞くと「難しそう」「予定にしばられてしまうのでは」といった印象を持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、これもやり方次第です。
 本セミナーでは「手間をかけずにやれる」「突発の仕事にも柔軟に対応できる」「残業が減った」と評判の時間管理の具体的な方法を、講義やグループワークを通じて体系的に学びます。
 無理なく続けられる時間管理術を習得し、仕事の効率アップやストレス軽減、ワーク・ライフ・バランスの改善に役立ててください。


●講師からのメッセージ
 ご紹介する時間管理術は、パソコンや手帳など、さまざまなツールに対応できるので、これまで時間管理に挫折した経験のある方にもマッチする内容です。また、時間管理のテクニックを応用したチームの効率化や部下の指導法もご紹介しますので、チームリーダー、管理職の方にもおすすめです。


*事務局からのおすすめコメント*
講師の実体験に裏付けられた時間管理法を、ワークや情報共有を通じて理解しながら学ぶことができます。講師が無駄なく的確な言葉で伝えてくれるので、大変わかりやすく、テキスト・資料も充実!職場に戻ってすぐに使用できる、実践的なセミナーです。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

★受講者の声★

  • ・現実に使いやすい細かいアドバイスが多く聞けたのが良かった
    ・タスク管理として、実行期限ではなく、実行日を決めて入力することが重要だと学んだ
    ・タスクにかかる時間を測ること、メール管理、会議議題管理が役に立った
    ・ラージタスクの分割、5分間ルール、メールの通知オフ、イレギュラー対応を見込んだ
     時間設定が参考になった
    ・上司・部下・他部署・自分自身の効率アップにつながるタスクの考え方が役立った
    ・時間の使い方だけでなく、上司と部下とのコミュニケーションについても勉強になった
ジャンル 中堅社員・若手社員
対象者 若手・中堅社員、チームリーダーの方、仕事やチームの効率を上げたい皆さま
開催日時 2023年6月5日(月)10:00-17:00  
講師 水口 和彦
会場 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F)
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:29,700円
SQUET一般会員:33,000円
会員以外38,500円
※テキスト代、消費税を含みます。昼食のご用意はございません。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより印刷してください。
「請求書」はご郵送いたします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆ 
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

有限会社ビズアーク 時間管理術研究所 取締役社長
水口和彦
石川県金沢市生まれ。大阪大学大学院修士課程修了。住友電気工業株式会社にて研究開発・生産技術・品質管理エンジニアとして勤務するなかで時間管理を研究し、残業を大幅に削減する。その経験を活かし2006年に独立。数少ない「タイムマネジメント(時間管理)専門講師」として、一部上場企業から中小企業、官庁から地方自治体や教育機関など、幅広い組織において時間管理の研修や指導を行っている。
日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞などの新聞、フジテレビ「めざましテレビ」、TBSラジオ「アクセス」「Dig」などのテレビ、ラジオ、「日経ビジネスAssocie」「日経WOMAN」などの雑誌にも頻繁に登場している。
【主な著書】
『部下を持つ人の時間術』『仕事力が3倍アップする時間活用法』(実務教育出版)、『時間活用術』(産業能率大学)、『王様の時間術』(ダイヤモンド社)

カリキュラム

1. タイムマネジメントとは?
(1)あなたの時間の使い方は? タイムマネジメントがうまくできていない例
(2)タイムマネジメントとは?
(3)スケジュール管理からタイムマネジメントへ

2.タイムマネジメントの実践(計画・実行・振り返り)
(1)時間を「見える化」する:アポイントメント管理
(2)アポイントメント管理を効率的に
(3)無理なく仕事の「流れ」をつくる:タスク管理
(4)タスク管理を成功させるポイント
(5)「仕事の流れ」と「仕事量」をつかむ
(6)「予定外の仕事」による問題点と対策
(7)手軽にできる実績の記録・振り返り
(8)Microsoft Outlookの使用方法

3.タイムマネジメントの応用 (長期計画・チームワーク)
(1)チームの効率を改善するには?
(2)長期的な仕事と短期的な仕事の両立
(3)負担にならない進捗管理
(4)チームの連携を高める「5分間ルール」

4.仕事の効率・タイムパフォーマンスを高める
(1)タイムパフォーマンスを高める習慣
(2)タイムパフォーマンスを高めるメールの使い方
(3)テレワーク・オンラインで起こる問題点と対策
(4)効率的な会議を行うために
(5)3つの「ムダな残業」を減らそう

5.現状の問題点と改善案の検討
【ワーク】
  
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。

◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る