三菱UFJビジネスセミナー

★来場開催★成功をつかめ!人を動かすプレゼンテーション上達術【名古屋来場形式_N211】


  • ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
     オンラインLIVEセミナーはこちら

セミナー概要・ねらい

 「お客さまの納得を得る」「社内会議で賛同を得る」「部下に指示する」「同僚に何かを頼む」等、日常にはプレゼンテーションが必要になる場面が多く存在します。自分の主張だけを通す「一方通行のプレゼンテーション」では、相手の心に届かないだけでなく、自分の評価を下げることになりかねません。いま一度、自分自身のプレゼンテーションを見直しましょう。
 本セミナーでは、プレゼンテーションの基本から、シーン別プレゼンテーションのツボ、共感を得る話し方のコツをお伝えします。また、演習を通じて、自分自身のクセや改善ポイントを理解し、ステップアップの足がかりにしていただきます。


◆担当者のお勧めコメント◆
具体的でわかりやすく、親身な指導で毎回高評価の北川講師。グループワークで事例中心に進み、受講後、元気が出るセミナーです。


【本セミナー受講のゴール】
・説得ではなく『納得』を得られるプレゼンテーションができる
・あらゆる場面において、“話のできる関係”を自分からつくることができる
・相手のニーズを引き出すコミュニケーション能力を得ることができる

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

★受講者の声★

  • ・グループ討議で、今日あったばかりの人に評価や改善の意見を行うことは斬新で、
     今後の業務に役立つと思った
    ・他業種の方の考え方や、幅広い年齢層の方の意見を直に聞けてうれしく、とても有意義だった
    ・先生の話し方、姿勢そのものが見本であり、とても勉強になった
    ・できる社員の共通点で俯瞰力(全体を見る)という言葉があり、私には足りない部分だと
     認識する事ができた
    ・指示を受けるとき、伝えるときに確認すべき4つのポイント「は・き・も・の」は、
     即効性がありそう
    ・説明、報告時の心がけ、考え方、テクニックが身に付いた
ジャンル 中堅社員・若手社員
対象者 プレゼンテーション力を高めたい全ての皆さま
開催日時 2023年7月5日(水)10:00-17:00  
講師 北川 和恵
会場 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F)
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:28,600円
SQUET一般会員:31,900円
会員以外37,400円
※テキスト代、消費税を含みます。昼食のご用意はございません。

●受講お申込み後、「受講証」はマイページより印刷してください。
「請求書」はご郵送いたします。
届かない場合は事務局までご連絡ください。

◆◆受講キャンセルについて◆◆ 
開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。
その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。
代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。
やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

エンパワーモチベーション 代表 人財育成プロデューサー
キャリアカウンセラー  北川和恵
製薬会社で、営業アシスタントとして勤務後、日立製作所のショールームにてプレゼンテーション業務・アテンド業務、アテンダントの指導育成業務に就く。アナウンススクール講師を経て、人財育成会社でプロデューサーとして講師経験を積み、現在エンパワーモチベーション代表として、実務研修、ヒューマンスキル研修、小売・サービス業を中心とした調査事業・現場指導で活躍中。
受講者の目線で熱く語りかける講義は、受講者のモチベーションを高め、ポジティブな思考と姿勢、能力を引き出すことで定評がある。ユーモアを織り交ぜながら、個々の問題点を気付かせ能力を最大限に引き出す指導で、研修を実施した多くの企業からも、頭だけの理解ではなく行動に移せるようになったと、絶大な評価を得ている。
【著書】
『サッと さりげなく 楽しく「気くばり」ができるコツ』(三笠書房)、『できる人が続けている「先読み仕事術」』『気がきく人のスマート仕事術』(同文舘出版)

カリキュラム

1.相手の納得を得る!人を動かす!「話し方」「伝え方」の基本 【グループワーク】
 (1)ビジネスは伝えることの連続だ
 (2)話す技術・伝える技術 ~自分の癖を見つける~ 
 (3)できる社員の共通点
 (4)「結局何を伝えたいんだ!」と言われたことはないですか?
 (5)伝わらないのは相手のせいか?

2.全身で自分を売り込め! ~3分間で自分の癖がわかる~ 
【ディスカッション】
 (1)単純明快でなければ頭に残らない!
 (2)これだけはNG!
 (3)目障りなプレゼンテーションはこれ!
 (4)些細な動作に気を配る
 (5)簡単!あがらないテクニック

3.「なるほど!」と言わせる説明のコツ 【演習】

 (1)納得を得るための技術はこれ!~ロジックはこれで表現できる!~
   ・接続詞を味方につける
   ・センテンスを考え「なぜならば」で熱意を伝える
   ・言いたいことは3つに絞り脳裏に焼き付ける!
 (2)表現は言い切ると説得力を増す
 (3)意見が通らない人の3つの共通点
 (4)「それ欲しい!」と言わせる

4.スピーチ上達トレーニング 【トレーニング】

 (1)伝え方が悪いと“伝わらない”
 (2)表現管理と笑顔の重要性
 (3)ファンを創る明確な発声・滑舌訓練
 (4)鼻濁音をマスターすれば柔らかく聞こえる
 (5)TM(トーストマスター)法

5.交渉力は武器になる ~共感・理解を得る、伝え方のコツ~ 【ロールプレイング】

 (1)問題解決のコミュニケーション  
   ・上司、部下の対立
 (2)社内会議通過のコツ

6.なぜ指示・報告が上手くいかないの?

 (1)誤解が生まれる5つの原因とその対策
 (2)信頼される指示の仕方・受け方
 (3)正しい報告の仕方

7.職場の人間関係を円滑にする伝え方の技術 【演習】

 (1)言いづらいことを上手く伝えるコツ
 (2)サンドイッチ話法で差をつけよう
 (3)Iメッセージで相手の心を動かす

※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、 ご了承ください。

◎筆記具をお持ちください。
※撮影、録音はご遠慮願います。

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る