★来場開催★「伝える」から「伝わる」へ伝わる!プレゼンテーション力向上セミナー【名古屋来場形式_N227】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
近年、ビジネスパーソンにとって、「プレゼンテーションスキル」の重要性はますます高まってきています。
例えば、社内での報告会・会議・朝礼や社外での自社商品のプレゼン・商談等、あなたの話し方やプレゼンテーションの良し悪しが、そのまま“自分自身や自社商品に対する評価”につながる場合があります。
本セミナーでは、あがりを克服し人前で堂々と話をする、「伝わる!プレゼンテーションスキル」を、実習をまじえたトレーニングを通して身につけていただきます。
プレゼンテーションに苦手意識のある方も、これから挑戦したい方にもおすすめのセミナーです。
【本セミナー受講のゴール】
・あがらずに、人前で堂々と話ができるようになる
・自己流のスタイルから脱却して、人を惹きつける話ができるようになる
・ビジネスの成果に直結する、説得力のあるプレゼンができるようになる
受付を締め切らせていただきました。
★受講者の声★
- ・プレゼンは人間力+内容力+表現力であり、主に表現力が大事であるという事。
話す内容や文章などが一番大事かと思っていたがプレゼンに対する考え方が変わった
・緊張しない方法やプレゼン10項目はこの先心強い知識となった
・実際の説明会等で是非実行したいことが多々あった
・全体を見渡すのではなく、一人一人を見ながら説得するように話すことが勉強になった
・班になって何度もプレゼンする事により、緊張がなくなりプレゼンしやすかった
・視線の使い方、足運びを加えるだけで、プレゼンの質が上がることが実感できた
ジャンル | 中堅社員・若手社員 |
---|---|
対象者 | プレゼンテーションの基本を学びたい皆さま、人を惹きつけるプレゼンスキルを学びたい、あがりを克服したい皆さま |
開催日時 | 2023年10月16日(月)10:00-17:00 |
講師 | 車塚 元章 |
会場 | 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:28,600円 SQUET一般会員:31,900円 会員以外37,400円 ※テキスト代、消費税を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより印刷してください。 「請求書」はご郵送いたします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
【著書】
『プレゼンできない社員はいらない』(クロスメディア・パブリッシング)、『超カンタン!あがらずに話せる正しい方法48』(現代書林)、『伝え方で「成果を出す人」と「損をする人」の習慣』(明日香出版社)など多数。

カリキュラム
1.プレゼンテーションの基本を理解する
1)「伝えるプレゼン」と「伝わるプレゼン」の違いは何か?
2)人前で緊張したり、あがってしまう原因は何か?【Thinking Time】
3)「見られている」から「見ている」へ意識を変えれば、あがりは克服できる
4)話が上手い人と、上手くない人の違いは何か?【Thinking Time】
5)プレゼンは、『人間力×内容力×表現力』の総合力で決まる
6)やり方を覚えれば、プレゼンは誰でも上手くなる!
2.人前での話し方テクニックをマスターする
1)視線の使い方次第で、あなたのプレゼンは見違えるように上手くなる
2)『ひとり説得法』を使えば、伝わる!プレゼンになる
3)30秒の自己アピールタイム【ワーク】
4)身ぶり手ぶりの6つのポイントで、人前で堂々と話ができる
5)足を動かすことで、いつもよりリラックスして話ができる
6)あなたは見られている!表情と身なりはビシッと決める
7)適度な“間”を作れば、ワンランク上のプレゼンができる
8)人前での話し方10のテクニックを実践する【ワーク】
3.スライドを使ったプレゼンテーションテクニックを身につける
1)魅せる(見せる)スライドを作るには、ちょっとしたコツがある
2)スライド1行の文字数、フォントの大きさにはルールがある
3)グラフ、写真、イラストを効果的に使う、でもアニメーションは控えめに!
4)色の効果、ページあたりの情報量をコントロールする
5)スライド説明の2ステップ法で、プレゼンはどんどん良くなる
6)今日の集大成!1分間プレゼンで聞き手を魅了する【ワーク】
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、 ご了承ください。
◎筆記用具をご持参ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
受付を締め切らせていただきました。