★来場開催★
上司とのより良い関係を築きたいあなたへ最強の部下になるための上司との関係構築術【名古屋来場形式_N244】
- ★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。(本セミナーは来場形式です)
オンラインLIVEセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
組織で仕事をする限り、そこには必ず上司の存在があります。
仕事ができる人の特性の一つ、それは実は上司と上手に関係構築ができているということ。上司にこびへつらうのではなく、指示を待つだけでもなく、自ら動きだし、上司にとっても、自分にとっても、そして組織にとっても最大の成果が出るように仕事を進めることを“ボスマネジメント”と言います。これは欧米では、できるリーダーのコンピテンシーとして取り上げられているほどです。
“ボスマネジメント”を身につけて、あなたの仕事をより快適にすると同時に、より大きな成果につなげませんか。
このセミナーでは、日本におけるボスマネジメントのパイオニアである藤野講師が、その基本から実践まで、ワークを交えながらお伝えします。
【本セミナー受講のゴール】
・上司との円滑な関係構築の方法を理解できる
・上司とのパートナーシップ関係を強化することができる
・多様化する上司に対して、臆することなく向き合うことができる
受付を締め切らせていただきました。
★受講者の声★
- ・上司の特徴、どんなタイプかを理解し、自身の動き方を変えていくという点が印象的だった
・相手に興味を持ち接すること、ミスを報告するときのDESC話法は参考になった
・ボスマネジメントの考え方、タイムマネジメントの種類、相性よりゴールとスタイルが大切、という事が参考になった
・上司の日常の言動から、特性・傾向を掴むことが大切だと思った
・上司のタイプを知り特性を分析することで、向き合い方が変わると思った
・上司に対する悩みが同じとわかり、共感できるものが多く、理解しやすかった
ジャンル | 中堅社員・若手社員 |
---|---|
対象者 | 中堅社員・若手社員 |
開催日時 | 2024年3月12日(火)10:00-17:00 |
講師 | 藤野 祐美 |
会場 | 名古屋セミナールーム(マザックアートプラザ10F) 受講当日のご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員:28,600円 SQUET一般会員:31,900円 会員以外37,400円 ※テキスト代、消費税を含みます。昼食のご用意はございません。 ●受講お申込み後、「受講証」はマイページより印刷してください。 「請求書」はご郵送いたします。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 ◆◆受講キャンセルについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに事務局までご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
MBA/人材開発コンサルタント 藤野 祐美 氏
【資格】
国家資格 キャリア・コンサルタント、産業カウンセラー、心理相談員、キャリアコンサルティング技能士2級、メンタルヘルスマネジメントマスター合格等。
【著書】
『上司取扱説明書』(同友館)、『上司は仕事を教えるな』(PHP研究所)等。

カリキュラム
1.仕事が上手くいかないのは、誰が悪い?
(1)組織における上司と部下の実態
(2)上司との関係が変わることで変化する仕事と生活
(3)今こそ、身につけよう! できる人の“ボスマネジメント”
ボスマネジメント=ボスマネが意味するところ
2.どんどん変わる上司と部下の関係
~年下上司、外国人上司、キャリアの浅い上司・・・~
(1)上司のイメージが変わってしまった?
(2)男性上司と女性上司・男性には理解しにくいこと・
女性には理解しにくいこと
3.あなたは、上司と正しく向き合えていますか?
・ ボスマネ度チェックで知る実態
4.部下としての力の発揮どころ!
上司との“できる関係”の築き方
STEP1: マインドセットを転換する
(1)上司と部下の関係性 3タイプを知る
(2)マインドセットの転換がもたらすもの
STEP2: 上司理解を深める
(1)上司理解のための5つの質問
(2)自分の上司のタイプを知る:6つの上司タイプ+α
(3)ここだけは押さえておきたい!
上司を“戦略的に”理解するツボ
(4)上司への期待を実現する
STEP3: 自己理解を深める
(1)実は見にくい自分のこと!自己理解を深める
(2)これが原因だった! 上司との関係を決めるもの
(3)上司のタイプ別 理想の部下
STEP4: 上司との関係構築
(1)上司との関係構築チェックリスト
(2)上司との関係強化要因と妨害要因への向き合い方
(3)上司との相性を左右するもの
STEP5: 上司OK、自分OKのコミュニケーションをとるために
(1)上司のYESを引き出すために
(2)これだけは身につけておきたいコミュニケーションスキル
(3)上司とのコミュニケーションのツボ
◎筆記具をご持参ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
受付を締め切らせていただきました。