三菱UFJビジネスセミナー

はじめての方のための1日で学ぶ簿記と経理の基礎【オンラインLIVE_S504】

セミナー概要・ねらい

 このセミナーは、経理部門に限らず簿記と経理業務を基礎からマスターしたい方を対象に、①経理実務の基礎となる簿記・仕訳のテクニックから決算実務 ②経理の日次・月次・年次業務全般について、ポイントを絞って、演習を織り交ぜながら、わかりやすく解説します。
 簿記や仕訳に対する苦手意識やアレルギーを無くし、最短距離で経理をマスターするコツを習得していただきます。新たに経理部門に配属・異動された方、経理業務の基礎を再確認したい方、後輩指導を担当される皆さまの実務研修の場として、是非ご活用ください。

=========================================
【ご受講にあたっての注意事項】
〇本講座には、ご自身のパソコンやタブレットを用いた、オンラインLIVEセミナーの
 視聴環境が必要です。
本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
 受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の
 『受講者E-mail』又は『ご連絡事項』に受講者のメールアドレスの記載をお願いします。

〇著作権保護の為、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、
 受講者ご本人以外の視聴はお断りいたします。
=========================================

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

★受講者の声★

  • ・何を覚えるべきか、強調していただいたので、わかりやすかった。
     自分で勉強するだけではポイントをつかみずらかったが、順序立てて理解できました。
    ・すべて役立つと思う。
    ・勘定科目の5つの箱の説明が分かりやすく、借方・貸方のどちらにどのように記入すれば
     良いか迷いがなくなりました。
    ・講師の先生の話し方がわかりやすかった。
    ・今まで何気なく聞いていた言葉の意味などが分かりました。
    ・解説が丁寧でわかりやすかった。又、普段用語の意味も何となく捉えていた部分があった
     ので、聞けてよかった。
    ・簿記から離れていたので、思い出しながらできた点がよかった。
    ・目で見て仕訳をイメージ出来て、とても分かりやすかった。ありがとうございました。
ジャンル 経理・財務・税務
対象者 経理・財務部門新任担当者、
簿記と経理を基礎からマスターしたい皆さま
開催日時 2023年4月27日(木) 10:00-17:00  
講師 高下 淳子
会場 オンラインLIVE形式にて開催(Zoomを使用)
 受講当日のご案内
受講料 【受講料】
SQUET特別会員:28,600円
SQUET一般会員:31,900円
会員以外:37,400円
※テキスト代、消費税を含みます。

●受講お申込み後、「請求書」をお送りいたします。
 届かない場合は事務局までご連絡ください。

〇オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催いたします。

〇お申込み受付後、オンラインセミナーへの接続方法等を記載したマニュアルを受講者様のEメールにお送りいたしますので機器の接続テストを実施してください。

〇テキスト(電子データ)は事前に受講者様ご自身でダウンロードいただきます。
※セミナー開催前3営業日(土/日/祝日除く)、受講者様のEメールにダウンロードURLをお知らせいたします。
 郵送で配布いたします場合は別途ご連絡差し上げます。

◆◆受講キャンセルについて◆◆
キャンセルをご希望の場合は、セミナー開催前4営業日(土日祝日を除く)17時までに事務局までご連絡ください。
入金済みの受講料を全額ご返金いたします。

なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますので、ご了承ください。代理の方にご受講いただくことは可能ですが、その際は事前に事務局までご連絡ください。

〇お申込み詳細についてはこちらをご参照ください。

※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

講師プロフィール

税理士・米国税理士・CFP(R)  高下淳子
税務会計顧問業、経営コンサルティング業のほか、全国各地の金融機関等での講演・セミナー講師、企業内研修の企画実施などで活躍中。経理担当者、経営幹部、新入社員、後継経営者、営業担当者などを対象とした、明快かつ、わかりやすい実践的講義には定評がある。
【著書】
『とにかくみんなで考えよう日本の借金わが家の税金わたしの年金』『やさしい法人税申告入門』(中央経済社)、『法人税と経理処理のしくみがわかる本』『決算書を読みこなして経営分析ができる本』『簿記のしくみが一番やさしくわかる本』(日本実業出版社) など多数。

カリキュラム

1. 経理の仕事の基礎知識
1)企業経営を支える経理業務とは
2)経理の3つの大事な仕事
3)会社の数字は2つの側面から見よう

2. 経理は「5つの箱」で理解しよう
1)経理をやさしく理解するコツ
2)会社の活動と「5つの箱」
3)「借方」と「貸方」の意味と複式簿記
4)仕訳のルールはとても簡単!
 演習 「5つの箱」で仕訳にチャレンジ
5)簿記は「原因」と「結果」で捉える
 演習 会計上の取引となるか判定しよう
 チェック 「5つの箱」の理解で決算書が作成できる
 演習 「5つの箱」で決算書を作成してみよう
6)簿記の目的と経理業務の流れ

3. 勘定科目と仕訳のルールを理解しよう
1)「資産」の箱の中身 ~プラスの財産~
 演習 小切手の回収と振り出し、コピー機の購入
    預金から現金の引き出し、商品をツケで売る
2)「負債」の箱の中身 ~マイナスの財産~
 演習 商品をツケで仕入れる、手付け金を受け取る
3)「純資産」の箱 ~元手と儲けの蓄積~
4)「収益」の箱の中身 ~会社の稼ぎ方~
 演習 固定資産の売却と商品の売り上げ
    先に手付け金を受け取った商品の出荷
5)「費用」の箱の中身 ~稼ぐための工夫~
 演習 商品の販促キャンペーン費用、文房具の購入
    得意先との打ち合わせ、出張旅費と宿泊費と日当

4. 日常の経理業務での留意点と仕訳演習
1)会社に備え付けるべき帳簿と保存
2)伝票の種類と書き方をマスターする
 演習 給料支払いの仕訳を書いてみよう
3)現金出納業務のトラブル撃退法
4)売上取引に関する簿記の流れ
 演習 売掛金回収に関する仕訳
5)仕入取引に関する簿記の流れ
 演習 買掛金支払いに関する仕訳

5. 決算の流れも知っておこう
1)日次、月次、年次の経理の仕事
2)売上総利益と売上原価の計算方法
 演習 売れ残りがある場合の決算書作成

※電卓・筆記用具をご用意ください。

※プログラムは、一部変更させて頂く場合もございますので、予めご了承ください。

※録音・録画はご遠慮願います。受講時にはご自身のカメラをONにしてご受講ください。

===========================================
【オンラインLIVEセミナー視聴環境について】
●視聴には、以下の視聴推奨環境が必要です。
 【PC】Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、
     Edge最新版
 【タブレット(スマートフォン)】Android 5.0以上 Chrome、iOS 10.0以上 Safari 
 ※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。
●データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
●オンラインLIVE セミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
 【会場】貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、
     周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは
     ご遠慮ください。
 【PC】以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
     Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
  ※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
  ※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
 【ネットワ-ク】通信速度30Mbps 以上を推奨
  ※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
  ■通信速度を測定する方法■
   Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することが
   できます。
===========================================

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。

ページトップへ戻る