三菱UFJビジネスセミナー

4時間でわかる!決算書の見どころ・勘どころ【MUFGビジネスセミナーアーカイブ707】

セミナーのねらい

本セミナーは、若手・中堅社員、決算書・会計の基礎知識を身につけたい皆さまを対象に、ビジネスの現場で困らない・すぐに役立つ会計知識を4時間でマスターしていただく、会計入門 セミナーです。
 
ビジネスの現場でよく耳にする“会計用語の意味”と“決算書の種類・入手方法”から、決算書の簡単な“分析手法”といった与信管理に役立つ基礎的なスキルを、具体的な事例を交え、わかり易く解説いたします。

===================================================
(動画本数:4本、動画時間:3時間23分)
★本セミナーは2021年8月24日開催の同セミナーアーカイブ配信です。

お申し込み方法:通常セミナーと同様にお申込みください。
★受講者様Eメールアドレス宛に視聴IDををお送りしますので、受講者Eメールアドレスは必ずご入力ください。
★動作環境・視聴テストをご確認のうえお申込みください。

<視聴推奨環境>
【PC環境】
・Windows
OS: Windows 10[ 64ビット版 ] Windows 8.1[ 32ビット版/64ビット版 ]
ブラウザ: Microsoft Edge Chrominum 87 Firefox 83 Google Chrome 87
・Mac
OS: macOS v11.0 Big sur macOS v10.15 Catalina macOS v10.14 Mojave
ブラウザ:Safari 14

【モバイル環境】
・Android
OS: Android11.0 Android10.0 Android 9.0 Android 8.0 Android 7.1
ブラウザ:Android Chrome
・iOS
OS: iOS 14 iOS 13 iOS 12
ブラウザ: Safari

★オンラインセミナーアーカイブ配信は、LMS「OpenSesame」を使用します。
 OpenSesameはデジタルナレッジ社KnowledgeDeliverを使用しております。

---------------------------------
<動作テスト環境>
下記UDLより下記テストユーザーID/パスワードでログインいただき、動作をご確認ください。
UDL:https://open-sesame.study.jp/rpv/
ユーザーID:MURC_TEST03
パスワード:MURC_TEST03

【ログイン確認】

セミナー申込ID・パスワードご登録済の方は、「セミナーマイページ」にログイン後、
「申込画面へ」にお進みください。
※「セミナーマイページ」はSQUETログインID・パスワードとは異なります。
初めてご利用の方、不明な方は「申込画面へ」にお進みください。
⇒ご登録マニュアルはこちら

★受講者の声★

  • ・初心者にも分かりやすく、理解できました。各社事例で復習したいと思います"
    ・事業構造改革費用がリストラ等に関する費用であることは良い勉強になった
    ・コラムとか具体例がとても身近で分かりやすい内容でしたので、頭に入りやすかったです。
    ・当たり前ですが、同じ業界でもビジネスモデルによってP/Lの数字が異なってくること。企業を比較してみることが出来て、またそのお話を聞くことが出来てよかったです。
    ・事例も含めて、ゆっくり丁寧に説明頂いた。
    ・PLとBSそれぞれを丁寧に解説いただいたこと、双方の関連性を解説していただけたこと。
    ・PL・BSから読み取れる事が簡潔でわかりやすかった。
    ・要点をわかりやすい事例とともに簡潔に伝えて下さり、説明がとても聞きやすかったです。
    ・見どころのポイントの説明がわかりやすく、理解しやすかったです"
    ・具体的な経営数値を出して、それがどういう意味を持つかということがわかりやすかった。
ジャンル 経理・財務・税務
対象者 若手・中堅社員、会計の基礎知識を身につけたい すべてのビジネスパーソン
開催日時 視聴期間:15日間(申込締切:2026年7月8日(水))  
講師 望月 明彦
会場 オンラインアーカイブ配信 受講当日のご案内
受講料 【受講料(1名あたり)】
SQUET特別会員:26,400円
SQUET一般会員:29,700円
会員以外:35,200円
※テキスト代、消費税等を含みます。
★同セミナーご受講者様は上記に関わらず一律3,300円にて承ります。
 お申込みの際備考欄にご記入ください。

【視聴期間について】
受付後、別途担当よりEメールにてご連絡いたします。
原則、水曜日(祝日の場合は火曜日)までのお申込み受付分について、
翌週月曜から15日間が視聴期間となります。
木曜日以降受付分は翌々週の月曜日からの開始となります。
別の期間でのご受講をご希望の場合は、お申込み時に「ご連絡事項欄」にご入力いただくか、ご連絡メール返信にてお知らせください。
※SQUIET会員以外のお客さまは事前振込確認の後ID発行になります。

【ご受講について】
視聴期間中は時間を選ばず、何度でも繰り返し視聴できます。
テキストはログイン後、PDFにてダウンロードいただけます。
★視聴期間の延長はできません。
★IDの共有は禁止しております。1IDにつき1名様ご受講いただけます。
 別の方のアクセスが判明した場合は人数分の受講料を申し受けます。
★視聴画面の複製、画面コピー、テキスト・資料の複製・コピー、共用は固くお断りいたします。
 これらの行為が発覚した場合、当社から損害賠償請求等の法的措置をとる場合があります。

【ご請求について】
★お申込み受付後、会員区分を確認のうえご請求書をお送りいたします。

【お申込みのキャンセルについて】
キャンセルにつきましては、ご受講開始の前週木曜日(祝日の場合は水曜日)までに
ご連絡いただければ、受講料を全額ご返金いたします。
受講ID登録以降のキャンセル、他のセミナーへのお振り替えはいたしかねますので、
ご了承ください。
ただし、代理の方にご視聴いただくことは可能です。
受講者変更の場合は事務局までご連絡ください。

講師プロフィール

望月公認会計士事務所 代表 公認会計士  望月明彦
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)大和銀行(現(株)りそな銀行)を経て、監査法人トーマツに入所。法定監査業務に加えて、金融機関の自己査定導入指導を行う。その後、上場企業での戦略本部長、経営企画部長、アーンスト・アンド・ヤング(日本法人)でのフィナンシャル・アドバイザー業務を経て、2010年望月公認会計士事務所を設立。日本公認会計士協会東京会研修委員会副委員長(2010年~2014年)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)。

カリキュラム

1.“決算書”の基礎知識
  1)決算書とは何を指しているのか?
  2)決算書はどうやって入手するのか?
 
2.P/L(損益計算書)はここを見る!
  1)“5つの利益”が分かればP/Lが分かる!
  2)P/Lから赤字の原因を読み取る!
  3)ビジネスモデルとP/Lの関係は?
 
3.B/S(貸借対照表)はここを見る!
  1)“5つの箱”が分かればB/Sが分かる!
  2)“純資産”からこれだけのことが分かる!
  3)なぜ「資産=負債+純資産」なのか?
 
4.P/LとB/Sを分析してみる!
  1)無借金で利益が大きいことはいいことか?
  2)安全性の基本!“流動比率”と“当座比率”
  3)自己資本比率を高くしたほうが良い企業とは?
  4)キャッシュ・フロー計算書を“ざっくり読む”!

5.演習 決算書を読んでみよう!
実際の決算書(株主総会の招集通知、決算短信)をご覧頂きながら、講師がポイントを解説します。
決算書を一通り読み、キーワードを理解することで、「決算書を読めた!」という自信をつけて頂きます。

==このセミナーの目標==
①決算書・B/S・P/L・C/Fの基礎知識を理解する
②取引先(中堅・中小企業)または自社の財務分析ができるようになる
③上場している競合他社や取引先の決算書を入手して読めるようになる

※電卓と筆記用具をお手元にご準備ください。

※本アーカイブセミナーは2021年8月24日開催の同セミナーを録画したものです。
(動画本数:4本、動画時間:3時間23分)
※動画・テキストの画面キャプチャ、複製は禁止いたします。

ページトップへ戻る