明日からのファイリング実践に直結 ! 書類の整理整頓をすすめ、生産性を高める【大阪開催238】オフィスのファイリングセミナー
- 「 何から着手すれば良いか分からない」現場の悩みに応えます
セミナー概要・ねらい
在宅ワーク・交代での出社・サテライトオフィスの利用など、新型コロナウィルスの感染拡大により、一気に事務担当者の業務形態が大きな変化を迎えるなか、「情報」の重要性はさらに高くなっています。
文書化された情報である「書類」は、業務を見える化し、ファイリングは情報整理のカギを握ります。
検索しやすい書類は、探す時間に関わるコストの削減だけでなく、日常業務のイライラやミスの低減を実現します。
組織の情報資産を有効に活用するために、ペーパーレスの推進といわれても、いっこうに減らなかった書類を今こそ見直しましょう。
このセミナーでは、組織の「ファイリングの目的」を明らかにしたうえで、具体的な着手に向けたファイリングのコツとステップ、継続に向けた周りの巻き込み方をお伝えします。
- ※ 2020年6月8日以降お申込み実施の方は、派遣責任者のログインIDで ログインの後、お申込みください。
受付を締め切らせていただきました。
ジャンル | 中堅社員・若手社員 |
---|---|
対象者 | 情報の整理整頓に興味関心のあるすべての皆さま |
開催日時 | 2020年12月17日(木)10:00~17:00 |
講師 | 森田 圭美 |
会場 | 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 会場マップご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員 26,400円 SQUET一般会員 29,700円 会員以外 35,200円 ※テキスト代、消費税等を含みます。昼食のご用意はございません。 ※複数名割引サービスにつきましては、2018年度をもちまして終了いたしました。 ◆◆受講お取消しについて◆◆ 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までにご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のお取消しについては、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。 なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますのでご了承ください。 ただし、代理の方にご出席いただくことは可能です。 やむを得ず欠席をされた場合は、セミナー資料を後日お送りいたします。 ●受講申込み後、「受講証」はマイページより出力ください。「請求書」はご郵送いたします。 届かない場合は TEL 06-7637-1410 までお問い合わせください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 |
受付を締め切らせていただきました。
講師プロフィール
森田圭美 氏
【著書】
『「事務ミスゼロ」の仕事術』(藤井美保代・著、日本能率協会マネジメントセンター)作成協力、『営業力強化マニュアル』(清文社)

カリキュラム
1.今 なぜファイリングなのか?
(1)情報の5Sで生産性を高める
(2)「業務の品質」向上を実現するファイリング
(3)あなたのファイリング力は? チェックリスト
(4) 課題を見える化する ワーク
2.ファイリングの柱を理解する
(1) 合言葉は「捨てる・決める・守る」
(2)すべては「捨てる」という視点から
(3)書類にもライフサイクル ~保管と保存~
(4)目的に合わせた道具を使う
(5)情報を分類して共有する ワーク
3.チームでファイリングを始めよう
(1)チーム・組織でファイリングに取り組む 【ケーススタディ】
(2)なぜファイリングを実施するのか ワーク
(3)ファイリングを通した業務の適正化
4.デジタルデータのファイリング
(1)ファイル/フォルダ名の付け方が決め手
(2)引継ぎ容易にするフォルダの階層構造
(3)データの再利用/テンプレートの活用
(4)ファイルを探す時間を削減する
・デスクトップからはじめよう
・ショートカットとクイックアクセス
(5)デジタルデータの工夫・実践アイデアを共有 ワーク
5.ファイリングと5Sを連動させる
(1)「5S」は片付け・大掃除ではない
(2)5Sをファイリングに連動させる
(3)在宅&オフィスのデスク周りを整える
6.ファイリングに情報整理の視点を組み込む
(1)情報があふれる時代の取捨選択
(2)職場コミュニケーションとファイリング
(3)仕事の属人化からチーム力の向上へ
◎筆記具をご持参ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
受付を締め切らせていただきました。