★オンライン開催★『心理的安全性』でチームの生産性を高める!アドラーに学ぶ勇気づけの職場コミュニケーション【オンラインLIVE_N172】
- ★【2022年5月末までのお申込み特典】 早割サービスのご案内はこちら
★本セミナーは来場形式とオンラインLIVEの同時開催です。
来場形式のセミナーはこちら
セミナー概要・ねらい
「心理的安全性」とは、ハーバード大学ビジネススクールのエイミー・エドモンドソン教授が提唱した概念です。Google社が2012年に行った「生産性が高いチーム」に共通する点を研究し明らかになったのがこの「心理的安全性」です。「心理的安全性」とは、一言で言えば「チームの誰もが、恥をかくことや嫌われることを恐れずに忌憚なく意見を言えたり、助けを求めることができる状態」のことです。これを作るのは簡単なことではありませんが、その実現に関しては、いまだ確立された技法はありません。「心理的安全性」の実現のヒントになるのがアドラー心理学の「勇気づけ」技法です。この技法は、心理的安全性に近い概念である「勇気」を引き出す独自のカウンセリング技術です。
本セミナーでは、アドラー心理学の勇気づけカウンセリング技法を企業に応用し、心理的安全性の実現と生産性向上を実現させる技術を学んでいただきます。
=========================================
【ご受講にあたっての注意事項】
〇本講座には、ご自身のパソコン、スマートフォンやタブレットを用いた、オンライン
LIVEセミナーの視聴環境が必要です。
〇本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の
『受講者E-mail』又は『ご連絡事項』に受講者のメールアドレスの記載をお願いします。
〇著作権保護の為、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、受講者ご本人以外
の視聴はお断りいたします。
=========================================
- ※ 2020年6月8日以降お申込み実施の方は、派遣責任者のログインIDで ログインの後、お申込みください。
★受講者の声★
- ・心理的安全性。勇気づけについて。内容的に1日では足りない感じがする。もっと聞いていたかった
・ダメな事を直すのではなく、たったひとつの良い点を見つけるという言葉が印象に残った
・勇気づけ手法の理解を通じてまずは自分が自分を勇気づけるべきと強く感じた。実践していきます!
・グループワークが多くチーム内で意見を出し合うことで理解が深まった
・大脳辺縁系や大脳新皮質の説明からの対人関係のお話がとても興味深かった
・先生の話し方は親しみやすく聞き取りやすかった。緊張をほぐす方法も訓練してマスターしていきたい
ジャンル | 管理者・監督職 |
---|---|
対象者 | 経営者、管理職、リーダー、プロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダー、企画職の皆さま、良好な対人コミュニケーションのスキルを身につけたい方 |
開催日時 | 2023年01月16日(月) 10:00-17:00 |
講師 | 小倉 広 |
会場 | オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催 会場マップご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員 28,600円 SQUET一般会員 31,900円 会員以外 37,400円 ※テキスト代、消費税等を含みます。 ◆◆受講お取消しについて◆◆ キャンセルをご希望の場合は、 Eメール(seminar-n@murc.jp)にてご連絡ください。 入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 ただし、テキスト受領後(開催の3日営業日前までにメールまたは郵送にてご案内予定)のキャンセルは、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けますので、よろしくお願いいたします。 代理の方にご受講いただくことは可能です。 なお、他のセミナーへのお振り替えはいたしかねますので、ご了承ください。 ※受講料のご請求については、当社にて会員区分等を確認のうえ、準備が整いましたらご連絡申し上げます。 ●「請求書」はご郵送いたします。 届かない場合は TEL 052-307-1105 までお問い合わせください。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。 〇オンラインLIVE形式(Zoom使用)にて開催いたします。 〇お申込み受付後、オンラインセミナーへの接続方法等を記載したマニュアルを受講者様のEメールにてお送りいたしますので、機器の接続テストを実施してください。 (来場形式との同時開催です) |
講師プロフィール
国家資格・公認心理師 小倉 広 氏
【著書】
『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)『任せる技術』(日本経済新聞出版社)『自分でやった方が早い病』(星海社新書)『僕はこうして、苦しい働き方から抜け出した。』(WAVE出版)ほか45冊。著作累計100万部超。

カリキュラム
1. アドラー心理学の勇気
(1)アドラー心理学とは何か
(2)アドラー心理学の勇気の定義
-私が勇気づけられる場面、勇気をくじかれる場面【ディスカッション】
2.アドラー心理学の勇気づけ
(1)リフレーミングとは何か
-私の欠点をリフレーミングする【グループワーク】
(2)正の注目、負の注目の定義
-正の注目【ロールプレイング】
(3)事実言葉と意見言葉
-事実と意見の切り分け【ロールプレイング】
-YOUメッセージとIメッセージ【ロールプレイング】
(4)私的感覚と共通感覚、3つの迷惑
3.自分自身を勇気づける
(1)勇気づけの循環
-正の注目+リフレーミング【ロールプレイング】
-自分を勇気づける【ビデオ視聴】
◎筆記具をご持参ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
===========================================
【オンラインLIVEセミナー視聴環境について】
●視聴推奨環境(Zoom)
【PC】以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
【ブラウザ】Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、
Edge最新版
【タブレット・スマートフォン】Android 5.0以上 Chrome、iOS 8以上 Safari
※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。
【ネットワ-ク】通信速度30Mbps 以上を推奨
※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。
※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
※データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
■通信速度を測定する方法■
Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することが
できます。
●オンラインLIVE セミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
【会場】貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、
周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは
ご遠慮ください。
===========================================