★新企画★ 頼れる中堅社員になるための上司補佐と部下育成の必須ポイント中堅社員に求められる役割と心構え【大阪来場形式_S210】
- 2022年5月末日まで!早割サービス適用!
★当セミナーは来場形式とオンラインLIVE形式の同時開催です★
※こちらのサイトは「来場形式」の申込みになります。
※オンライン形式のセミナーはこちらまで
セミナー概要・ねらい
中堅社員は組織の要で中心となる存在です。組織の中心になると、仕事や人間関係の幅が広がり、より複雑となります。
そのため、中堅社員にはどのような役割が求められるのかを再認識するとともに、それに応じたスキルを習得しなければなりません。
中堅社員は上司からの指示を待って仕事をするのではなく、自ら考えて行動することが期待されています。また、部下の育成もしなければなりません。
ますます複雑になる状況を乗り越えて、頼れる社員になるためには何が必要なのか、中堅社員に求められる役割や心構えを1日で学んでいただきます。
セミナーは講義と演習を交えながら楽しく進めていきます。
- ※ 2020年6月8日以降お申込み実施の方は、派遣責任者のログインIDで ログインの後、お申込みください。
ジャンル | 中堅社員・若手社員 |
---|---|
対象者 | 若手~中堅社員、主任・係長から初級管理職までの皆さま |
開催日時 | 2022年6月6日(月) 10:00-17:00 |
講師 | 久保田 康司 |
会場 | 大阪セミナールーム(ハービスOSAKAオフィスタワー19F) 会場マップご案内 |
受講料 | 【受講料】 SQUET特別会員 27,500円 SQUET一般会員 30,800円 会員以外 36,300円 テキスト代、消費税等を含みます。 昼食のご用意はございません。 【受講証】 お申込み後、マイページより出力してください。 【請求書】 お申込み受付後、郵送いたします。 2ヵ月以上先のセミナーをお申込みの場合は、 開催月の2ヵ月前を目安に、その後は随時、発送いたします。 お手元に届かない場合は、下記までお問い合わせください。 TEL:06-7637-1410 E-mail:seminar-o@murc.jp 【受講キャンセル】 開催日の前日(土日/祝日を除く)17:00までに ご連絡ください。 ご入金済みの受講料を全額ご返金いたします。 その後のキャンセルにつきましては、ご入金の有無に かかわらず、受講料を申し受けます。 他のセミナーへの振替はいたしかねます。 代理の方にご受講いただくことは可能です やむを得ず欠席された場合は、後日、テキストを お届けいたします。 ※諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合も ございます。ご了承ください。 |
講師プロフィール
久保田 康司 氏
【著書】「使う!ロジカル・シンキング『結局何が言いたいの?と言わせない最強の伝え方』」日本実業出版社、
「上司の自律性支援とコーチングが部下の動機づけに与える効果影響~自律性支援に着目して」文眞堂、
「最強のチームをつくる10の鉄則―チームづくりから部下育成までの職場リーダー学」セルバ出版、
「ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門」同文舘出版

カリキュラム
1.中核になる力:ブレない軸を持ち頼れる柱となる
(1)中堅社員とは
(2)中堅社員に求められる役割
(3)中堅社員が身につけるべきスキル
(4)ブレない軸とはどのような軸なのか 【個人ワーク】
(5)情報伝達の中核となる
2.上司補佐力:受け身ではなく主体的に働きかける
(1)上司を補佐するとは何をすることか
(2)あなたに対する上司の不満
(3)主体性を発揮する
(4)フォロワーシップとは何か
(5)フォロワーシップの5つのタイプ
【個人ワーク・グループワーク】
3.上司に提言する力:論理的に考え提言し共感を得る
(1)中堅社員は報告だけで満足しない
(2)上司に何をどこまで提言するのか
(3)論理的な説明で上司を納得させる
(4)言いにくいことを伝えるスキル
【個人ワーク・グループワーク】
(5)言いっ放しで終わらない
4.部下育成力:部下のあるべき姿を描きともに歩む
(1)部下指導と部下育成の違い
(2)育成目標を立てる
(3)育成計画を立てて成長の過程を示す
(4)ティーチングの進め方
(5)コーチングの進め方 【個人ワーク・グループワーク】
(6)ティーチングとコーチングの違い
5.コミュニケーション力:相手の立場に立って話す
(1)コミュニケーションが成立するとは
(2)安心して話せる場をつくる
(3)部下の立場に立って話すとは 【ペアワーク】
(4)叱ると怒るの違い
(5)パワハラにならない部下の叱り方
(6)褒めるとおだてるの違い
(7)甘やかしにならない部下の褒め方 【個人ワーク】
6.まとめ
現状で留まるか踏み出すかで5年後が決まる
◎筆記具をご持参ください。
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
※撮影、録音はご遠慮願います。